京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:10
総数:365824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 何時?何時半?

画像1画像2
算数で,時計の読み方を学習しました。
何時
何時半
読めるようになったかな?

1年生 あっ・・・

画像1
そうじ時間のことです。
「先生!!にじ!!」
雨は降っていないのに,いったいどういうことでしょう。

正体は,メダカ用のくみおきの水でした。




1年生 1年1組博物館にて

画像1画像2画像3
本日,1年1組博物館で「みんなのたからものてん」が開催されました。
来館者は,宝物の説明を聞いたり,質問をしたりして楽しみました。
「みんなのたからものてん」は,明日も開催されます。
たくさんのご来館,お待ちしております。

1年生 3年2組さんと

画像1画像2画像3
3年2組のお兄さん,お姉さんに,後期の学校行事について教えてもらいました。
半日学級担任
芸術鑑賞会
全校一斉外掃除
学習発表会
大文字登山
三錦タイム
後期にどんな行事があるのかが分かり,とても楽しみになりました。

ちょうど,上手な話し方や聞き方を勉強している1年生。
3年生の話を上手に聞くことができました。
また,3年生の上手な話し方を聞いて,勉強になりました。

お兄さん,お姉さん,ありがとうございました。

2年 まちをたんけん 大はっけん その1

画像1
画像2
画像3
 地域のお店や施設にご協力いただき,子どもたちが直接伺ってインタビューをさせていただくことができました。準備をするときから張り切って楽しみにしていた子どもたち。今日は緊張していたようですが,普段は見られないところを見せていただいたり,びっくりするようなお話をたくさん聞かせていただいたりしてとても楽しかったようです。

1年生 おはなしだいすき

画像1画像2画像3
図工でお話の絵に取り組んでいます。
絵本や図鑑を参考にして,登場人物の様子を想像します。
どんな作品に仕上がるのか,楽しみです。

2年 まちをたんけん 大はっけん その2

画像1
画像2
画像3
 探検の様子をいくつか紹介します。
 ケーキ屋さんでは,奥のケーキを作っているスペースに入れていただき,どんなものがあるか,どのようにケーキを作っているのか教えていただきました。おいしそうなケーキもいっぱいあったようで,「また来ます!!」と力強く宣言していた子どもたちです。
 交番では,警察官の方が持っている手錠,警察手帳,警棒,無線機などを見せていただきました。無線機で警察署と連絡を取り合う姿もわざわざ見せてくださいました。最後に「警察官になりたいと思った?」と尋ねられた子どもたちは,「ちょっとなってみたくなった。」と答えていました。
 法然院では,お庭を見ながらとても丁寧に説明していただきました。「すっごくいい眺めだったんだよ!」と興奮した様子で報告してくれました。
 
 ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。明日から学習したことをしっかりまとめていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

2年 今日は2の段

画像1画像2
 数図ブロックを使いながら,2の段の九九を考えました。5の段を考えた時の経験があるので,「2ずつ増えていく」という法則をすぐに見つけ出すことができました。早速,2の段の九九テストを受けにきた子もいました。おうちでも頑張って練習してきているようですね。

2年 和太鼓ドンドン

画像1
画像2
画像3
 前回までの授業で作ったお祭りの音楽をグループごとに合わせて一つの音楽にしました。今日はこれまでと違って本物の和太鼓をたたくことができます。みんな本物を目にすると気持ちが高まるようで,お祭りらしい迫力のある音とかけ声が教室中に響いていました。ちょうどお祭りシーズンの今の季節にピッタリの学習ですね。

3年生 マット運動

画像1
画像2
体育科では,マット運動が始まりました。
難しい技に挑戦する前にみんなで準備運動。
基本的な技も練習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp