![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:62 総数:365345 |
3・4年生がしば漬けづくりにチャレンジしました!
調理室では,地域の方々からなすびときゅうりの切り方を教わり,3つのグループに分かれて切り始めました。時間終了の頃には,桶にたくさんのなすびときゅうりが切り上がりました。その後,塩を入れてかきまぜて,大きな樽に入れました。食べられるようになる日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3・4年生がしば漬けづくりにチャレンジしました!
平成26年8月27日(水)の3・4限に,地域の方々をお迎えして,3・4年生がしば漬けづくりを教えていただきました。紫蘇の葉をとる活動と,調理室でなすびときゅうりを切る活動の両方を,グループごとに体験しました。
写真は,学校農園で栽培した紫蘇の葉を,先生の指示で丁寧に摘み取っているところです。 ![]() ![]() ![]() 7・8年生が無事に学校に帰ってきて解団式を終えました!
午後5時40分頃,7・8年生が無事に学校に帰ってきました。実行委員を中心に解団式を行い,最後まで立派に自分たちの手で宿泊学習を終えました。一泊二日の宿泊学習で学んだことを,明日からの学校生活に生かしてください。
![]() ![]() ![]() 7・8年生,現在途中峠を通過しました!
大原に到着すれば,生徒たちは三千院前の駐車場で下車し,京都大原学院に歩いて帰ってきます。花広場で解団式を行ってから下校します。お迎えをされる保護者の皆様は,そろそろ学校に向かっていただきますようお願いいたします。
7・8年生,現在真野インターを通過しました!
7・8年生を乗せたバスが,現在,真野インターを通過しました。あと30分前後で到着する予定です。お迎えをされる保護者の方は,ご準備ください。
7・8年生が若狭湾青少年自然の家を出発しました!
午後3時半ごろから退所式を行いました。そして,午後3時45分には,若狭湾青少年自然の家を出発しました。午後6時前後に到着予定です。
![]() 7・8年生,磯釣りで見事に魚を釣り上げました!
餌を付け,それぞれが良いポイントを探して,磯釣りを始めました。しばらく立つと見事に魚を釣り上げた仲間が現れました。釣ったぞー!
![]() ![]() ![]() 7・8年生が最後のメニューである磯釣りを行っています!
磯釣りは餌を付けることから始めなければなりません。少し悪戦している人もあるようですが,慣れている人が気持ちよく手助けしています。
![]() ![]() ![]() 7・8年生が出来上がったいかだにみんなで乗りました!
試行錯誤を繰り返しながら,出来上がったいかだにみんなで乗り込みました。協力して造り上げたときは,最高の気分でした。よい経験が出来ました。
![]() ![]() ![]() 7・8年生がいかだづくりチャレンジしました!
午前9時頃から,予定通り組み立て式いかだづくりにチャレンジしました。みんなで協力しながら,組み立てていきました。
![]() ![]() ![]() |
|