京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:251634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生 スチューデントシティの新聞

 9月30日に行った「スチューデントシティ」で,京都新聞社で働いていたお友達が作った新聞が廊下に掲示されています。
画像1

3年生 体育  「用具遊び」

 3年生は,一輪車,竹馬,フラフープなどの用具を使った遊びを学習しています。用具の使い方や動きに合わせた自分の体の動かし方を見つけています。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学5

梅小路公園で遊んだ後は,京都駅の様子をまとめました。また,明日からの学習に生かしていきます。
画像1

3年生 社会見学4

京都駅から梅小路公園まで歩き,待ちに待ったお弁当の時間です。愛情いっぱいのお弁当を広げて,疲れも吹っ飛びました。お弁当の後は,鬼ごっこをしたり,だるまさんが転んだをしたり,たっぷり遊ぶ時間もありました。どんぐりがいっぱい落ちていたので,袋にどっさり拾っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学3

京都タワーから京都駅に戻り,駅の作りや構内の様子を観察しました。空中回路を歩き,先ほど見た京都タワーを眺めました。「さっきまであんな高いところにいたんや。」と子どもたちも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学2

京都タワーでは,京都市内の様子を望遠鏡で観察しました。東西南北に何があるのかを確かめながら,ワークシートに書き込んでいきました。桃山城や左大文字,三十三間堂など,はっきりと見えました。少しぼんやりしていましたが,大阪のあべのハルカスも見えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学1

良いお天気に恵まれて,3年生36名が元気に出発しました。京都駅〜京都タワー〜梅小路公園へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

10月の人権委員会 「前期にがんばったこと・できるようになったこと」

 人権委員会では,全校児童のみなさんに「前期にがんばったこと・できるようになったこと」をカードに書いてもらい,北校舎の1階の掲示板に掲示しました。
 ・漢字が書けるようになった。
 ・鉄棒で逆上がりができるようになった。
 ・家のお手伝いをがんばった。
 ・一輪車が乗れるようになった。
 ・生活向上の調べ学習をがんばった。
 ・やさしく話すことができるようにがんばった。
 ・敬語を使うことをがんばった。
 ・陸上の練習を休まずに行くことができた。
 ・部活動のサッカーをがんばった。
など,いろいろなことをがんばりました。後期もしっかりと目標を立ててがんばりましょう。
画像1画像2

6年生 修学旅行の思い出新聞ができました

 9月25日・26日に愛知方面に行った修学旅行の思い出をグループで新聞にしました。楽しかった思い出がいっぱい詰まった新聞です。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習の時間 「よい歯のひみつ」

 4年生は総合的な学習の時間に「よい歯のひみつ」の学習に取り組んでいます。12月の発表会に向けて,調べ学習が始まりました。今日は,歯のことについて不思議だなあと思うことや,もっと知りたいことを発表しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 全市陸上・持久走記録会
10/19 日曜参観日 「多文化の集い」
10/20 代休日

学校の概要

学校だより

学校評価

学校ボランティア

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp