京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:4
総数:251487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

学校教育目標・経営方針

学校教育目標については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校教育目標


小栗栖小学校 基本ビジョン
画像1

宮山小との合同練習

画像1
画像2
 水曜日の放課後陸上で宮山小学校と合同練習を行いました。

 初めにキャプテン・副キャプテンが挨拶をし,気持ちよく合同練習ができました。

 大文字駅伝予選会まであと1ヶ月…

 悔いの残らないように練習に励んでいます。

理科 調べ学習の発表会

画像1
画像2
 理科では地層について調べたことを班で交流しました。

 調べたことをホワイトボードにまとめ,発表していました。

 先生から教わるだけではなく,子ども達同士で教え合うことでより深く学ぶことができています。

 さすが6年生ですね!

3年生 生活向上「はいべんのひみつ」の作品掲示

 3年生が生活向上で学習した「はいべんのひみつ」で作成した作品を3年生の教室前の廊下に展示しています。
画像1画像2画像3

社会見学のまとめ

 3年生は10月15日に社会見学で行った京都駅や京都タワーで学習したことを「新聞」にまとめています。
 写真を貼ったり絵をかいたりして,一人一人が工夫して新聞を仕上げています。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数 「円の面積」

 6年生は算数で「円の面積」の学習をしています。ぐんぐんコースでは,円の面積の公式を使って,様々な形の面積を求めていました。のびのびコースも,円の面積の公式を使った問題のプリントをがんばっていました。考えたけれどわからないところは,先生に納得いくまで教えてもらっていました。
画像1
画像2

5年生 音楽 「小さな勇気」

 5年生は,音楽発表会で合唱する「小さな勇気」という曲の合唱練習をしていました。SSの吉田先生のピアノに合わせて美しい歌声で歌っていました。
画像1
画像2

2年生 算数 「九九の学習」

 2年生の算数では「九九の学習」をしています。今日は「2の段」のまとめをしました。ぐんぐんコースでは,2の段の九九を「見て言う」「見ないで言う」「さかさに言う」などのステップで確認をしていました。のびのびコースでは,プリントの問題をどんどん解いていました。
画像1
画像2

芝生ランド「冬芝が発芽してよく伸びてきました」

 9月24日にまいていただいた冬芝の種が発芽して,ぐんぐんと成長しています。来週には芝刈りをして,肥料をまきます。とても緑が美しいです。
画像1

1年生 体育

 1年生は体育の時間に「どんじゃんけん」をしました。ケンケン跳びで「どんじゃんけん」をしたり,曲がったコースで「どんじゃんけん」をしたりして,仲良く楽しんで学習をしました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 全市陸上・持久走記録会
10/19 日曜参観日 「多文化の集い」
10/20 代休日

学校の概要

学校だより

学校評価

学校ボランティア

台風や地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp