京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up22
昨日:72
総数:521824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

前後期の節目

 10日に終業式、17日に始業式を行いました。
 終業式では子ども達に3つのことを伝えました。
 1つ目は「挨拶をしっかりする」(4月に比べ随分明るく挨拶をできる子が増えました。また友達に「もっと声だしや」などと声をかける子がいて嬉しかったです)2つ目は「相手にしっかり気持ちや意見を伝える」3つ目は「良く聴く」です。「考えながら聞く」「感謝しながら聞く」また地域のいろんな方からのお話も同じように聞いてください、と話しました。
 個々の学習については通知票を見てご家庭で話をしていただいたでしょうか?何を頑張るかを意識することで随分心構えがかわります。励ましの声掛けなどをお願いいたします。
 始業式ではノーベル平和賞のマララさんの話をしました。彼女の勇気ある素晴らしい行動と共に毎日教育を受けられる環境にいられることへの感謝についても話しました。
 また、終業式では創立記念式で地域の自治連会長石田様より昔の嵯峨野のお話を聞かせていただいたり、感謝の式として見守り隊のみなさんへ感謝状をお渡ししたりしました。
 始業式では続けて音楽集会を行いました。学習発表会での披露をお楽しみに。

 学校では教職員一同、後期も子ども達のために精一杯頑張っていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

運動会を終えて

「雲一つない晴天」の言葉通りの青空の下、今年度の運動会が実施されました。
堂々とした行進と各色団長の力強く響き渡る宣誓でスタートした運動会。開会式では子ども達に「全力・協力・感謝」の気持ちで頑張ってください、と話をしました。その言葉を越えるほど子ども達は競技・演技・応援を頑張りました。保護者・地域の皆さんの温かい応援とサポートする先生達のおかげで最後まで怪我なく無事終了しました。
優勝は黄組でしたが、どの子どもも活躍し、輝く姿が見られとても嬉しい気持ちでした。この子ども達を大切に育てていかないといけない、と改めて思う運動会でした。
運動会まで、そして当日もたくさんの応援をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

蜂ケ岡中学校のオープンスクールへ行きました

画像1画像2
 半年後には中学校へ入学する子どもたち。蜂ケ岡中学校でのオープンスクールに出かけました。初めに体育館で,中学校生活について説明を受けた後,合唱や合奏を聞かせていただきました。
 また,45分の授業を受けた後,クラブ活動を見学しました。
中学生たちのすばらしい姿に多くのことを感じてくれたことと思います。

この経験をこれからの小学校生活に生かしてほしいと思います。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
夏休み中のエコライフについて,グループの友達と話し合いました。そして,地球温暖化防止のために自分たちができることを話し合い,発表しました。

協力して頑張った 騎馬戦!!

画像1
画像2
画像3
運動会での5年生の騎馬戦は、とても白熱した戦いとなりました。
毎回の練習で分かったことや反省などをいかして
各クラスで作戦をたててきました。
競技しているときも、応援しているときも
どちらも全力ですることができたと思います!
たくさんの応援ありがとうございました。

嵯峨野ソーラン大成功!!

画像1
画像2
画像3
いよいよ運動会当日。今まで一生懸命練習した甲斐あって,みんなの息がぴったりと合い,素晴らしい演技ができました。応援していただき,ありがとうございました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp