京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up6
昨日:32
総数:520695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

野外炊事

いよいよ1日目のメインイベント「野外炊事」カレー作りです。火をおこす人,食材の下準備をする人など,各班ごとに係を決めて,力を合わせての調理です。「みんな,おいしいカレーを作ってくださいね。」
画像1
画像2
画像3

入所式

昼食も終わり,プレイホールでの入所式が始まりました。元気良く校歌を歌いました。
画像1
画像2

昼食

みさきの家に到着し,お待ちかねのお弁当です。朝早くからのご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

奥志摩へ向かって

奥志摩へ向かって,4年生を乗せたバスは走っています。
画像1

4年みさきの家出発式

いよいよ4年生は,みさきの家。元気に出発しました。
画像1

6月6日(金) 2年 ☆生活☆ 動物園に行きました その3

机や椅子があるわけではありませんが,

そこに机や椅子があるかのように

とても一生懸命書いていました。


「2年生は,さすがだね。頼りになるね。 1年生が安心できるよ。」

と,1年生の先生に褒めてもらいました。


画像1
画像2
画像3

6月6日(金) 2年 ☆生活☆ 動物園に行きました その4

ぞうの うんちを さわってみました。

「うわあ,大きい!!」

と,驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

6月6日(金) 2年 ☆生活☆ 動物園に行きました その5

約束の時間に集めることができました。

さすがですね。時計を見て,行動ができています。

算数の学習で学んだことを生活で活かせています。

約束の時間まで,あと何分あるかを気にしながら

見つけたよカードにまとめていました。

1年生の頃は,時間を気にせずに行動することが多かったですが,

2年生になると一味違いますね。
画像1
画像2
画像3

6月6日(金) 2年 ☆生活☆ ふれあいの時間 その2

名前は,おあげちゃん。


おあげちゃんを 優しく上手にさわることができました。

みんなとても嬉しそうにだっこしていました。

画像1
画像2
画像3

6月6日(金) 2年 ☆生活☆ ふれあいの時間 その3

お次は,うさぎです。

うさぎの背中をやさしくなでていました。

気持ち良かったようです。

うさぎさん,たくさん触らせてくれてありがとう。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/18 秋季休業
10/19 秋季休業
10/20 秋季休業
10/21 後期始業式  食を考える日  5年脱穀  たてわり
10/22 5・6年ジュニア京都検定  クラブ  6年視力検査  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
10/23 個人懇談会  5年視力検査  (放)まなび
10/24 個人懇談会  2525えがおの日  4年視力検査  フッ化物洗口  図書ボランティア

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp