京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up55
昨日:81
総数:547239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

10月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 和風ドライカレー
 カットコーン
 スープ

和風ドライカレーは,和の食材,赤みそを隠し味につかっています。
意外な組み合わせのつきこんにゃくも,好評です。

各クラスで,おいしく食べてくれたようです。
笑顔いっぱいで「ごちそうさまでした」と空っぽの食缶とごはん箱を見せてくれ,とてもうれしかったです。

たてわり給食

画像1
今日はたてわりグループで,給食を食べました。

1年生から6年生まで,それぞれに役割分担があります。
協力して,給食の準備から後片付けまでスムーズに進めることができました。

楽しい給食時間になるよう,子どもたちはクイズを出したりして工夫していました。
校長先生や教頭先生,保健の先生,事務職員さん,理科の専科の先生も一緒に食べました。

これからも,たてわりのみなさんとなかよくいろいろな活動ができるといいですね。
画像2

たてわり給食・あそび

 今日はたてわり活動がありました。中間休みはたてわりグループごとに6年生が考えてくれた遊びで楽しみました。
 給食時間は,たてわりグループに分かれて食べました。グループの友だちやいろんな先生とも会話できて楽しそうでした。
画像1
画像2

演劇鑑賞

15日3・4時間目に「天使のかいかた」という劇を観ました。歌あり笑いありの楽しい劇でした。天使役の方がユーモアあふれる演技で劇全体を盛り上げてくれました。その後,感想を書いているクラスもありました。
画像1
画像2

後期始業式

今日から後期が始まりました。先週もらった通知票を見ながら決めた後期の目標を忘れずに,がんばってほしいと思います。
始業式では,校長先生が,あいさつの話をしてくださいました。あいさつは言葉と言葉,
心と心のキャッチボールです。
これから元気なあいさつをしてくれることを願っています。
画像1

5年 山の家 出発式

天候にも恵まれ,5年生が山の家に向けて出発しました。
先生やおうちの人に見送られ,手を振ったり笑顔を浮かべたりしながら
東門の方へ歩いていきました。
仲間と一緒にいろんな活動を通して,友情・感謝など大切なことを学んで
きてほしいです。
画像1

デイキャンプ

土曜参観日の午後からPTA主催のデイキャンプがありました。
子ども達はいくつかのグループに分かれてかまどの準備をしたり火をおこしてご飯を炊いたりしていました。
火のつけ方やご飯のでき具合などグループで相談していました。
とてもおいしいご飯ができあがりました。
あたたかいカレーをかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観

20日(土)の午前中に土曜参観がありました。多くの方に参観していただき,子ども達も張り切って発表する姿が見られました。あわせて引渡し訓練も行いました。
画像1
画像2
画像3

9月12日 給食室からこんにちは

画像1
◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 チキンカツ
 ソテー
 みそ汁

子どもたちに人気の手作りカツです。
5月から2回目の登場ですが,今日は衣に卵をつかっていません。

給食当番の子たちが,給食室に入った瞬間,
「おいしそう!早く食べた〜い」と歓声をあげていました。

教室でも楽しんで食べていたようです。
ごはんもおかずもほとんど残すことなく返ってきました。

たてわりあそび

 前期後半が始まって2週間。
 子ども達の様子を見ていると,学校生活に体が慣れてきたようで,
休み時間には外で元気に遊んでいます。
 今日は,1〜6年生がたてわりグループに分かれて遊びました。どのグループも6年生が上手に活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp