![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:45 総数:905318 |
明日はいよいよ本番です![]() 明日の本番,太陽の光にも負けないくらいに, 2年生121人のみんなの笑顔がキラキラと輝いてくれることと思います。 きっとみんなのダンスを見て,うきうきした気持ちになっていただけると思いますよ。 元気に登校し,一日笑顔で過ごせるよう,ご声援をよろしくお願いします。 ![]() 5年生 糸鋸や電動のこぎりを使って
5年生が図工室で木工の作品を制作していました。糸のこぎりでゆるやかな曲線を切断するのが難しいようです。「手が痛くなってきた」などと言いながらも、細かい点に気を付けて取り組んでいます。
電動のこぎりは、慎重に取り扱っていました。むずかしいラインを丁寧に切っていきます。どんな作品ができるのかな。楽しみですね。 ![]() ![]() 3年生 じょうずに話し合いを進めよう
運動会を明日に控え、心ウキウキしている子どもたちではありますが、授業の様子はどうかなと見に行きました。
3年生は、グループで話し合ったり、出された意見をクラス全員で検討し、意見を分類するための話し合いをしたりしていました。 自分たちで、活発な話し合いを進めていくのは、難しいこともありますが、質問する力や意見を言う力をつけて、頑張っている3年生です。 ![]() ![]() 運動会 そらいろ種目の練習![]() ![]() ![]() 今日は,そらいろ学級の種目の練習をしました。そらいろ学級の種目には,交流学級の友だちや,校長先生,教頭先生,今年来られた先生方など,たくさんの人たちが参加します。 そらいろ学級のみんなは,交流学級の友だちと協力してなかよしパワーを発揮できるかな? 工夫した演出もあるので,本番を楽しみにしていてください。 運動会に向けて
運動会もいよいよ3日後です!
子どもたちも気合十分!初めての運動会をとても楽しみにしています。 今日は,朝から天候が心配されましたが,雨も降らず, 無事,最終の全校練習を行いました。 開会式や閉会式,1年生もしっかりと上級生について頑張ることができました。 エントリー種目も盛り上がっていますよ。 おうちでも運動会の話を聞いていただけたらと思います。 本番が楽しみですね。また応援の方もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 組体操 熱のこもった練習!
日差しの強い午後でしたが,運動場での練習に集中して取り組みました。
それぞれの技を組むのが,早くなってきています。 完成まであと少し。がんばれ!! ![]() ![]() ![]() 組体操 ピンチ!?
本番直前のラストスパートを!!
と思っていたら、台風が接近中とのこと。 最悪の場合,運動場で練習できるのは,今日が最後ということもあります。 それでも,当日は最高の演技をしてくれることを期待しています!! ![]() ![]() ![]() 1年生が来てくれました
1年生が国語科の学習で,学んだことをまとめたミニシアターを見せに来てくれました。題名は,「ゆうだち」です。音読もせりふも,たくさん工夫して練習をしてくれていたようです。3年生からは,「なつかしい!」「すごく上手!」という声が聞こえてきました。1年生のみなさん,ありがとう!
![]() ![]() スーパーの見学![]() ![]() ![]() お忙しい中,丁寧に質問に答えてくださったお店の方,本当にありがとうございました。お店の良さや工夫が伝わるように,わかったことや気づいたことをまとめています。 6年生 演劇鑑賞の帰り![]() ![]() ![]() 内容は、日本で初めてアメリカに渡ったとされるジョン万次郎の冒険と夢のお話。土佐弁も興味深く、またダンスと歌の融合が素晴らしく、子どもたちも楽しんでいたようです。 往復の交通機関が地下鉄。北山駅を徒歩で往復します。帰校が2時になってしまうので、帰りは植物園でお弁当をいただくことになりました。 植物園では、みんなでお弁当を楽しくいただき、また芝生で遊び、なかには、組体操の練習をしだす子どもたちも。芝生の上は気持ちよく、転んでも平気。倒立ができるようになったと喜んでいる姿も見られました。 遊びに来ていた幼い子どもさんとも、すぐに仲良くなって、いいお兄ちゃん、お姉ちゃんぶりです。イクメンぞろいの6年生でした。 |
|