京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:22
総数:498216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

理科の学習【5年生】

画像1画像2
理科では「流れる水のはたらき」
の学習をしています。

今日は,実際にゆるやかな坂を作り,
水を流して流れの様子や働きを調べました。

また,流す水の量を変えて実験し,地面の様子の変化を
比較しました。

太陽のうごきと地面のようすをしらべよう

理科の学習では,太陽の動きを調べています。

遮光板を使ってかげの反対向きに太陽があることを調べました。

また,時間を置いて棒の影の位置を調べ,棒の影の位置の変化を太陽の動きと関係付けて考えることができました。
画像1画像2画像3

とび箱運動

体育の学習では「とび箱運動」が始まりました。

めあてをもって学習に取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

かげおくり

国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

晴天だったので,運動場に出て,「かげおくり」をしました。

まばたきせずに,「・・・10」数えて空を見上げると・・・

「できた!」という声と「できない・・・」という声

これから,晴れた日には,空を見上げてみてもいいですね♪
画像1画像2画像3

国語科の学習

国語科では「ちいちゃんのかげおくり」の学習を進めています。

グループ学習では,自分の考えと友達の考えを比べて,同じところや違うところをみつけて学習を深めています。

友達の考えから自分の考えが深まったり,新しい考えが生まれたりしています。
画像1画像2

学校沿革史

平成26年度学校評価年間計画

平成25年度学校評価

学校教育目標

科学センター学習!《6年生》

科学センターではクラスごとに,「化学」「生物」「地学」「物理」の分野に分かれて学習しました。学校では出来ない実験もあり,とても興味深いものとなりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp