![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:94 総数:700343 |
児童朝会・運営委員会の発表
最後には運営委員会からの発表がありました。
運営委員会からは, 今年の運動会のスローガンについてです。 今年のスローガンは 『ありのままの笑顔 燃える魂 見せつけろ!』です。 みんなで大きな声で復唱して覚えました。 今日の昼休みには久しぶりに なかよし遊びがあります。 たてわり班でどんな遊びをするか相談します。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会・図書委員会の発表(2)
画用紙に本の表紙を印刷して,
大きな写真で紹介をしました。 中間休みにはさっそく, 紹介された本を探しに来てくれた子もいました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会・図書委員会の発表
図書委員会からは,
図書委員おすすめの本の発表がありました。 普段あまり図書館を利用しない子たちに向けて, 動物やスポーツ,恋愛やトリックアートなど 誰でも楽しく読めるような本を紹介しました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会・広報委員会の発表(2)
楽しい〇×クイズにみんな大盛り上がりでした。
これからもほうきを正しく,丁寧に使って 学校をきれいにしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 児童朝会・広報委員会の発表
今日の児童朝会では広報委員会,図書委員会,
運営委員会の発表がありました。 広報委員会からは, ほうきの使い方についての 〇×ゲームがありました。 竹ぼうきとほうきの使う場所の違いや ほうきが壊れてしまう原因などを クイズで楽しくお知らせしていました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会にむけて
図書委員会では休み時間に集まって,
水曜日の児童朝会にむけての練習をしました。 もっとたくさんの人が 図書館に来てくれるようにするために, 本が苦手な人でも 読みやすくて楽しめる本を選び みんなに紹介する予定です。 ![]() ![]() ![]() 朝顔の種をとりました(2)
中には種がこぼれ落ちて,
新しい芽が出てきているのもありました。 夢中で種とりをして, 袋いっぱいに朝顔の種がとれました。 ![]() ![]() ![]() 朝顔の種をとりました
昨日の生活科の時間に
夏休み,お家で育てていただいていた 朝顔の種をとりました。 一つの実に5〜6個の小さな種。 自分の朝顔だけではなく, 学校の緑のカーテンになっていた 朝顔の種もとったので大忙しでした。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこ 今日の給食の「高野豆腐」や「ほうれん草」には「鉄」が多く含まれていました。 「鉄」には体の血液をつくる働きがあります。成長期の子供たちには、たくさんの血液が必要となるため、好き嫌いをせず何でも食べて「鉄」が不足しないよう気をつけてほしいです。 1・2年生で川遊び(3)
学校へ帰ってからは,
お世話になった川の達人の先生に お手紙を書きました。 裏や表に色を塗ったり, 川遊び中の絵を描いたりして 「ありがとう」の気持ちを 先生に伝えようと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|