京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up113
昨日:109
総数:696795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧下さい。平成26年度学校評価年間計画

学校評価結果等

学校評価結果等については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。25年度 後期学校評価

とび箱遊びをしています

体育ではとび箱遊びをしています。
今日は踏み越しやまたぎ越しをしました。

みんな楽しそうにとび箱をとびこえていきます。
決めポーズもかっこよく決められました。
画像1
画像2
画像3

ブックトークを聞きました!(3)

全学年の中でも図書館に
本を借りに来る子がとても多い3年生。
ブックトークの後も
紹介された本に興味津々のようすで,
特別に本を読ませてもらいました。

今日紹介された本は,
全て右京図書館で借りることができる本です。
またお子さんと一緒に図書館まで足をお運びください。
画像1
画像2
画像3

ブックトークを聞きました!(2)

ブックトークとはどんなお話かを
紹介されることです。
続きや他のシリーズも気になってしまうような
興味のひかれるお話をしてくださいました。
とんでもない展開に思わず笑顔がこぼれることも!
画像1
画像2
画像3

ブックトークを聞きました!

もみじ読書週間の取り組みの1つとして,
右京図書館の方が来てくださいました。
今日は3年生の番です。
「あべこべ」をテーマにたくさんの本を
紹介してくださいました。
画像1
画像2
画像3

ありすのいえ読み聞かせ 2組

読んでくださる絵本は
季節や子どもたちに合わせて選ばれた絵本です。
今日もわくわくするようなお話を
読み聞かせしてもらいました。

画像1
画像2

ありすのいえ読み聞かせ 1組

読書週間恒例,毎回子どもたちにも評判の
『ありすのいえ』お母さん方による読み聞かせです。
今日は1年生の教室に来ていただきました。
画像1
画像2

もみじ読書週間がはじまりました

今日から『もみじ読書週間』がはじまりました。
期間は10月17日〜10月29日までの約2週間です。

今回もありすのいえの方々や,図書委員さんなどが
たくさんの企画を準備してくださっています。
読書の秋!ということで,右京図書館の方にも
本の紹介に来ていただくことになりました。

写真は朝読書のようすです。
みんな静かに本を読んでいます。

画像1
画像2

ラーメン定食

画像1
Nさんお得意の粘土です。手先が器用なのと観察力が鋭いので本物のようです。ラーメン、餃子、チャーハン、イカの炒め物です。ちゃんとおはし、れんげ、とり皿もあります。なぜかクロワッサンつきです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp