![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:32 総数:357177 |
5年生 社会見学(鈴鹿方面)
10月15日(水),5年生は鈴鹿方面に社会見学に行きました。
午前中は鈴鹿サーキットで班別活動でした。それぞれ話し合いながら計画を立てて乗り物に乗り,楽しんでいました。その後国際レースなども行われるレーシングコースのスタンドで昼食を済ませ,午後からは本田技研の鈴鹿製作所を見学しました。はじめにホールで製作所の概要や自動車作りの流れについて説明を受けた後,実際に自動車が組み立てられる工程を間近で見学することができました。これから社会科で工業について学習していくための大きな動機づけになりました。 ![]() ![]() 秋の遠足行きました![]() ![]() ![]() コカ・コーラ工場では,様々な機械で缶ジュースが作られている様子を見てとても驚いていました。お天気にも恵まれ楽しい遠足になりました。 勧修小学校『学校経営構想』
本校の学校経営構想の詳細(教育目標・経営方針他)については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてください。
学校経営方針 学校教育目標;『生き生き学び,きらきら輝く子どもの育成』 目指す子ども像(子どもの行動目標) ◆「かん」(考える子) 〜自ら学び,じっくり考え,しっかり判断・行動する。 ◆「し」(しっかり話す子) 〜人の話を集中して聞き,自分の思いや考えをしっかり話す。 ◆「ゆ」(夢を広げる子) 〜夢や目標(めあて)を持ち,実現に向けて努力を重ねる。 ◆「う」(うれしさを分け合う子) 〜うれしさや楽しさを分け合い,友だちのがんばりを認め合う。 ![]() ![]() 10月17日(金)−避難訓練を行いました。
本日の2校時に避難訓練を行いました。今回は,不審者が校内に侵入したとの設定です。
放送の指示で,校舎の入り口を閉めると共に,安全な教室内で待機します。安全が確認されたのち,運動場にすみやかに避難しました。避難にかかった時間は3分30秒。非常に早く避難できました。しかし,緊急事態は,いつも授業中に起こるとは限りません。休み時間,放課後,もしかすると給食時間かもしれませんね。いろいろ注意する点はあると思いますが,『自分の身は自分で守ること』これが最も大切なことでね。 ![]() ![]() 図書館・絵本室のデコレーション<秋バージョン>
秋になりました。図書ボランティアのみなさんが,図書館と絵本室のデコレーションを新しいものにしてくださいました。秋バージョンです。一面のコスモス畑をたくさんの赤とんぼがとんでいるとても秋らしい風景です。図書館の入り口では,ハロウィンのかぼちゃがお出迎えしています。図書ボランティアのみなさん,いつもいつも本当にありがとうございます。
![]() ![]() ![]() 秋の遠足
10月15日(水)に,遠足で滋賀県にある志賀清林パークへ,児童6名,教員3名,計9名で行ってきました。JR湖西線から見える琵琶湖は,穏やかできれいでした。子ども達は,秋晴れの気持ちの良い天候の中,ローラーすべり台,ブランコ,アスレチックネット等で,しっかり体を動かしていました。お弁当も,おいしくいただき,とても楽しく満喫した秋の一日を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() 10月16日(木)ー今日は「世界食料デー」です。
世界食料デー(WFD)とは,世界の食料問題を考える日として国連が制定した日。1979年の第20回FAO総会の決議に基づき,1981年から世界共通の日として制定されました。
世界の一人一人が協力しあい,最も重要な基本的人権である「すべての人に食料を」を現実のものにし,世界に広がる栄養不良,飢餓,極度の貧困を解決していくことを目的としています。 2014年世界食料デーのテーマは,「家族農業:人々を養い,地球にやさしく」。 2014年の世界食料デーは,農村地域における飢餓や貧困の撲滅,食料・栄養安全保障の提供,生活改善,天然資源管理,環境保護そして持続可能な開発を達成するうえで,家族農業や小規模農業が担う重要な役割について,世界の注意を喚起することにより,その認知度を高めることを目的としています。 (国連食糧農業機関(FAO)ホームページより) 給食カレンダーのクイズの答えは「1」です。 ![]() ![]() ![]() 動物園!!![]() 学校評価結果等10月15日(水)−4つの学年と6くみが遠足に行っています。
台風19号も通り過ぎていきましたが,皆様のご家庭では被害等はありませんでしたか?
学校も大きな被害はありませんでしたが,工事用の機材が大きな音を立てたりして,ご近所の方にご迷惑をおかけしてしまいました。誠に申し訳ございませんでした。 台風一過と言いますか,今日は良く晴れてます。今日は遠足です。4年生は10月3日にすでに終了し,6年生は11月28日の予定ですので,それ以外の学年が本日いろんな所へ出かけています。6くみが滋賀県の清林パークへ,1・2年生は合同で京都市動物園へ,3年生は宇治植物園とコカコーラ工場見学へ,5ねんせいは鈴鹿サーキットと本田技研の工場見学へ行きました。 昨日からわくわく,ドキドキだった人も多いのではないでしょうか。家に帰られたら,感想や思い出を聞いていただければありがたいです。 今日の3枚目の写真。9月2日のHPにて紹介した掲示委員会の「秋に関するイラスト」です。紅葉や赤とんぼ,ハロウィーンやなす・ぶどう・かきなどのくだもの,たくさんのイラストが掲示板一杯に張り出してあります。一度ご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() |
|