京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:14
総数:519688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

読み聞かせがありました

画像1
画像2
画像3
 今回の読み聞かせ絵本には「死神」が出てきて,少しこわい内容でした。こわい話が好きな子もいて楽しんで聞いていました。

エプロンを作っています その1

 家庭科では今,エプロンを作っています。型紙を切ったり,アイロンをかけたり,ミシンで縫ったりしています。次の調理実習には自分で作ったエプロンを使えるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

エプロンを作っています その2

画像1
画像2
画像3
家庭科では今,エプロンを作っています。型紙を切ったり,アイロンをかけたり,ミシンで縫ったりしています。次の調理実習には自分で作ったエプロンを使えるといいなと思います。

5年 稲穂の収穫をしました! (1)

 澄み渡った青空の下,この上ない収穫日和になりました。子どもたちは,農家の方に収穫の仕方を教わりながら,一株ずつ丁寧に刈り取っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 稲穂の収穫をしました! (2)

刈り取った稲穂を束にして干しています。来週は,脱穀ともみすりをして玄米にします。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 運動会がんばりました!

画像1画像2
組体操はみんなと心をひとつにしてやりきりました。

たくさんの声援と温かい拍手をありがとうございました。

1年 国語「みいつけた」

国語の学習では,「みいつけた」の単元を学習しています。
ここでは,最後にいきものカードを作ります。
今日は,学校園に小さな生き物さがしにいきました。
トンボやバッタ,ナメクジなど色々な生き物を見つけました。
次の時間には,生き物カードを書きます。
画像1画像2

6年 読み聞かせ

画像1
クラスの保護者の方にお世話になり,芥川龍之介さんの
「蜘蛛の糸」や落語のネタをもとにしたお話を,紙芝居で
読み聞かせをしていただきました。

1年 算数「3つのかずのけいさん」

算数の学習では,3つのかずの計算をしています。
○+△+□や,○+△−□などの計算です。
ブロックを操作したり,ノートに図をかいたりしながら、まずは自分の力で考えます。
その後,友だちに自分の考えを伝えるということも始めました。
友だちに考えを伝えるのは難しいですが,少しずつ上手になっています!
画像1
画像2
画像3

10月15日(水) 2年 ☆音楽☆ かっこう

今日は,「かっこう」を歌ったり,鍵盤ハーモニカで

吹いたりしました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 前期終業式  フッ化物洗口  部活  図書ボランティア
10/18 秋季休業
10/19 秋季休業
10/20 秋季休業
10/21 後期始業式  食を考える日  5年脱穀  たてわり
10/22 5・6年ジュニア京都検定  クラブ  6年視力検査  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
10/23 個人懇談会  5年視力検査  (放)まなび

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp