京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:18
総数:392126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

お話の絵(5年生)

画像1
 お話の絵は,今週中に完成させる予定です。


 今日は,筆の使い方を工夫しながら,色を塗りました。
 
 
 集中してに取り組んでいます。

スターウォッチング(5年生)

画像1画像2
 皆既月食の観察をするスターウォッチングを行いました。


 どんどんかけていった月を見て,みんな少し興奮した様子でした。

2年 動物当番



火曜日から,1年生への動物当番引き継ぎがはじまりました。

やさしく声をかけ,教えてあげていました。

1年生,頑張ってね!


画像1画像2画像3

動物当番が始まりました(1年)

画像1画像2
 2年生に教えてもらいながら,動物当番が始まりました。えさの量や水の入れ方など,やさしい声かけの中,1年生は,興味津々に取り組んでいます。これから,もっともっと動物とも仲良くなっていきたいです。

読み聞かせローテーション

画像1画像2
10月20日から読書週間が始まります。その週間に向けて,毎週木曜日の朝の時間に担任がローテーションで読み聞かせに回ります。今日は,1回目です。子どもたちは,どの先生が来てくださるのか楽しみに待っています。秋の夜長。お家でも読み聞かせをしてみませんか。

かげふみ(3年)

画像1画像2
理科「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の学習で,運動場でかげふみをしました。午前9時と午後3時の2回しました。
かげふみを通して,午前と午後ではかげの向きが違うことや,かげが太陽の逆側にあること,太陽のある側の方があたたかいことなどに気付くことができました。

後期学年集会(3年)

画像1画像2
今週から後期が始まりました。今日は学年で集まり,一人ひとり後期がんばることをみんなの前で発表しました。
最後には,今週で転校するクラスの友だちに子どもたちから色紙のプレゼントがありました。
新しい学校でも元気でいてくださいね。

ピンポン玉ロケット(3年)

画像1画像2
理科「風やゴムのはたらき」で学習したことを生かして,ペットボトルとゴムを使って「ピンポン玉ロケット」を作りました。
完成してからは,体育館で遊びました。

2年 稲刈りをしました!

画像1
画像2


今日は今まで育ててきたお米の稲刈りでした。

初めての体験にドキドキ!

丁寧に教えてもらい,上手に鎌が使えました。


4年 エコライフチャレンジふりかえり2

ふりかえった事から今後自分たちに何ができるかを考え,発表しました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp