京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up51
昨日:171
総数:887904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2、3年生は黙々と

2,3年生は学習確認プログラムで朝からテストが続いています。生徒たちは黙々と問題に向き合って解答を進めています。
画像1
画像2
画像3

高校の先生の授業をうけました

京都すばる高校から8名の先生にお越しいただき、3年生に高校の授業を体験させていただきました。「ハンバーガーショップのもうけのからくり」「コンビニで学ぶ、マーケティング入門」講座を開設していただき、専門的なことを学ぶという貴重な体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙活動開始

次の生徒会本部役員立候補者がそろい、今日から選挙活動がスタートしました。
朝の登校時には手作りのたすきをかけアピールを行っています。昼食時間には全校放送も行います。
画像1
画像2

ソフトボール部市内大会3位

ソフトボール部は市内大会準決勝戦で惜敗しましたが3位入賞を果たしました。
11/8(土)に、本校が会場となる府下大会での活躍を期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

台風の動きに注意を

テストが終わり部活動が再開しました。明日からの3連休は公式戦や練習試合という部が多いのですが、台風19号の動きが気になります。
各部で、予定の変更や連絡体制の確認をしています。ご家庭でも変化への対応のサポートをお願いします。

画像1
画像2
画像3

茶道部 「茶巾包み」づくり

今年度第2回のお茶菓子づくりは、サツマイモを使った「茶巾包み」です。
蒸してからの、「裏ごし」が大変でしたが、無事おいしいお茶菓子の出来上がり。
こしあんも使って、ミッキーの模様やハート形のなど、個性的な和菓子が勢ぞろい。
自分でお薄を点てて、楽しくいただきました。

画像1
画像2
画像3

1組 調理実習

1組では調理実習を行いました。前日に食材を買いに行き、豚汁ときのこご飯を作りました。たくさんの食材を、包丁を使って、ずいぶんうまく切れるようになりました。
秋らしい献立、体が温まり、おなかいっぱいでみんな満足でした。

画像1
画像2
画像3

中間テスト2日目 → 次は学習確認プログラム

中間テスト2日目です。1,2年生は計5教科、3年生は6計教科のテストが行われています。しっかりと力を出し切ってほしいと思います。

次週木曜日(10/16)、2・3年生の学習確認プログラムが実施されます。学習のペースメーカー、実力試しに加えて、全市における現在の自分の大凡の力がわかるテストです。準備をして臨んでほしいと思います。
画像1
画像2

中間テスト1日目

英語の聞き取り放送が時折漏れ聞こえてくるくらいで、校舎はシーンと静まっています。生徒たちは真剣な表情で定期テストの問題に向き合っています。
休憩時間はホッとしながらも、次のテストの最後の復習をしていました。
今日は昼食はなしで4限後下校となります。明日は、5限授業もありますので昼食が必要(給食ありです。
画像1
画像2
画像3

桃山中学校 学校教育目標・経営方針等

画像1
         −−−元気で、活気のある学校づくり−−−

1.学校教育目標
  一人一人を徹底的に大切にし,知・徳・体の調和のとれた生徒を育成する


2.目指す生徒像(次代と自らの未来を切り拓く生徒)
 ・課題を見つけ解決する生徒 ・豊かな心を持つ生徒 ・明るく健康な生徒


3.目指す学校像
 ・開かれた学校づくり
 ・明るく元気な学校づくり
 ・規範意識の高い学校づくり
 ・「和」を尊重した学校づくり
 ・美しい学校づくり


4.目指す教職員像(「専門職」としての力量を高めることに貪欲な教職員集団)
 ・子どもへの愛情や慈しむ心を大切にする教職員
 ・目標を明確にし効果的展開を繰り広げる教職員   
 ・授業力を高め,授業改善を恒常的に行う教職員
 ・生徒の「生きる力」を育む教職員
 ・自己研鑽に励み,他者の評価を謙虚に受け入れられる教職員
 ・リーダー(主任)の強力な牽引により組織的に活動する教職員


5.学校経営方針
 (1)子どもの命を守りきる
 (2)学ぶ意欲にあふれ規律ある学校風土を創る
 (3)すべての教職員が子どものキャリア発達を支援する
 (4)学校の組織力を強化する
 (5)教職員の専門性を高める
 (6)校種間連携を推進する
 (7)保護者・地域との連携を推進する
 (8)子どもや家庭に対する総合的・継続的支援を行う
 (9)学校評価や学校運営協議会を活用して,教育活動の改善を図る
 (10)健康的で明るい学校づくりを推進する。

     ※ 平成26年度桃山中学校グランドデザインは右の「配布文書」にも→
       PDF版でup中です。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 2年生学習確認プログラムpre2 3年生学習確認プログラム2nd
2年生学習確認プログラムpre2 3年生学習確認プログラム2nd
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp