京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up22
昨日:61
総数:651169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

落花生の試食(1)

収穫してすぐだからこそ味わえる、
掘りたて落花生の塩ゆでをしました。
枝豆のような食感で、おいしく食べました。
貴重な経験をしました。
画像1
画像2
画像3

平成26年度校是・学校教育目標

校 是   啐啄同時 そつたくどうじ
子どもが成長し、まさに自立しようとする時期と学校、家庭、地域が機を逸することなく教え導き、響きあう実践をすることを安祥寺中学校の教育理念とする。
平成26年度 学校教育目標
『学力向上と感性豊かで剛健な生徒を育てる』


≪学校経営の重点目標≫
・学力の向上から自信と学ぶ楽しさを実感させる学習指導体制の充実発展
・問題行動・いじめの未然防止と機動力のある組織的な生徒指導体制の確立と推進
・規範意識の涵養とともに地域と共生し,連携し,貢献できる生徒の育成指導
・開かれた学校教育活動の推進
・総合育成支援教育体制の充実と学力向上及び進路保障
・不登校解消に向けた指導体制の充実と学力向上及び進路保障
・いつも美しく,快適で,安全な学校教育環境の維持と充実

 
≪教職員行動指針≫
―熱意・協調・責任・創造―

・「実効的な教育活動」を実践詩し,確実に結果を出せる強い教職員集団
・「協調性,機動力,解決力」のある教職員集団

・「自己の職務に責任をもち,責任を果たし,責任のとれる」教職員


≪生徒活動指針≫
―意欲・創造・礼儀・責任―

・ 日々の学校生活を大切にし,健康的で強靭な精神力を基盤に明確な進路展望や目標意識を明確にして行動できる感性豊かな生徒
・ 意欲的に学び,授業や家庭学習を大切にする自学自習のできる生徒
・TPOに応じた礼儀,言葉遣い,挨拶,態度,服装のできる社会性のある生徒
・いたずら・いじめ・いやがらせを許さず,人権尊重の精神を基盤にした心豊かな人間関係を築ける生徒
・美化意識が高く,公共物を大切にする生徒

落花生の収穫(1)

4・5組技術科の授業で栽培してきた落花生を
収穫しました。
土の中で大きく育っていました。
画像1
画像2
画像3

ecoキャップを届けました

生徒会本部役員で
安祥寺中学校で集めたエコキャップを届けてきました。
21919個届けることができました。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp