![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251639 |
第2回「学校運営協議会」
10月6日に,今年度第2回目の「学校運営協議会」を開催しました。今回は,前期の学校評価についての報告を受けて意見をいただきました。また,前期の活動のまとめと後期に向けての話し合いをしていただきました。
また,文科省より依頼があり,12月9日に東京で開催される「地域とともにある学校づくりフォーラム」で本校の校長と村井理事長が,本校の学校運営協議会の取組について発表を行います。 ![]() 6年生 体育 「走り高跳び」
6年生は,体育で「走り高跳び」の学習をしています。グループで場を作り,学習の約束を守って,協力して学習していました。特に高飛びは怪我が多いので,安全面には十分気をつけていました。
友だちが,自己新記録を出すとグループのみんなで喜び合っている姿が印象的でした。 ![]() ![]() 垣根の剪定(せんてい)
管理用務員さんが,中庭の垣根の剪定をしています。いつの間にか少しずつ垣根が高くなり,教室の明るさに影響が出てはいけないので,管理用務員さんが枝を切って垣根の高さを低くしてくれています。
![]() ![]() 3年生 算数 「わり算」
3年生は算数で「わり算」の学習をしています。今日は,あまりを考えて解く問題の学習をしました。「のびのびコース」も「ぐんぐんコース」も一生懸命考えていました。
![]() ![]() 4年生 理科 「月の動き」
4年生は「月の動き」の学習をしています。今日は1組でタブレットを使って,月の動きについて調べました。調べたことをカードにたくさん書いていました。みんなタブレットの扱いにもすっかりと慣れて,上手に調べていました。
![]() ![]() 北校舎のトイ改修工事は順調に進んでいます
古いトイレや配管などの撤去も終わり,新しい配管や壁面の作業が進んでいます。
![]() 1年生 学習室前の「学習コーナー」
1年生の学習室の前の廊下に,「学習コーナー」があります。「ものや生き物の数え方」「ひまわりのタネを数えよう」など,子ども達が興味を持つような問題がたくさん作られています。
![]() ![]() ![]() 柿が熟してきました!
花壇の近くにある柿の木に,たくさんの柿がなっています。青かった実も赤く熟してきました。
![]() ![]() 「音楽鑑賞教室」
10/7の午後2時から体育館で「音楽鑑賞教室」を行いました。今回は,通崎睦美さんとマリンバトリオの方々に演奏していただきました。「イッツ・ア・スモール・ワールド」や「おもちゃの兵隊の行進」など,子ども達もよく知っている曲の演奏や,マリンバという楽器の紹介もしていただきました。
子ども達も前に出て一緒に演奏させてもらったり,とても喜んでいました。最後は,マリンバに合わせて子ども達全員で「十二月の歌」を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 「風やゴムのはたらきをしらべよう」
3年生は,理科で「風やゴムのはたらきをしらべよう」の学習をしています。今日は,車を使って,ゴムを長く伸ばした時と,短く伸ばしたときの車の走る様子を調べました。
![]() ![]() |
|