京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:71
総数:273001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

お話の絵を仕上げています。

今年も,お話の絵を描いています。
1組は「妖怪」,2組は「蜘蛛」が出てきます。
自分の描きたい場面を決め,想像を働かせて
工夫しながら・・・仕上げています。
 毎日数名ずつ仕上がってきています。
みんな,完成させようと頑張って描いています。
画像1

家庭科「ミシンの学習」

画像1
 昨日の家庭科は,ミシンを実際に使って
の学習でした。教務主任の先生に,使い方を
詳しく教えていただきましたね。
 実際に縫う日が楽しみですね。
画像2

今日の給食 10月9日(木)

 きょうのこんだて
・麦ごはん
・牛乳
・ツナそぼろ丼の具
・五目煮豆
・とうふの吉野汁

 きょうは自分でごはんに混ぜて食べる「セルフまぜごはん」でした。
ごはんに混ぜるおかずの日は,食べ終わるのがとても早いです。
今日もペロリと食べられました。

 昨日と今日の2日間,2年1組がランチルームで食べました。
昨日は「野菜村の村長さんはだあれ」という劇を見て「旬」の学習をしました。
村長さんは1人ではありませんでした。
これからも,食べ物の「旬」を意識してくれたら嬉しいですね。
画像1
画像2

消防団の方から話を聞きました

8日(水)の3校時に,消防団の方から学校の横の消防団の器具庫前で,お話を聞きました。消防団の仕事やどのような思いで活動されているのかなど熱い思いを聞かせてもらいました。話を聞いて,子どもから「大原野の地域を安全に過ごせるように守ってもらえ感謝したいです。」という感想が出ました。
画像1
画像2

走っています

5年生,6年生の子どもたちは毎朝運動場を走っています。特に6年生は11月21日の大文字駅伝予選会に向けて毎日練習を続けています。みんなが目標に向かってがんばっています。
画像1
画像2

「あいさつ運動」ありがとうございました

台風で延期になった「あいさつ運動」ですが,保護者の皆様に集まっていただき,7日に行いました。集まっていただいた皆様,ありがとうございました。

台風が過ぎて

台風が過ぎても強い風が吹いています。二宮金次郎の像も風に耐えているように見えます。
画像1

土曜学習(ジュニア京都検定に向けて)

10月4日(土),土曜学習でジュニア京都検定に向けての学習会を行いました。高学年の児童が参加しました。初めはテキストを読んで,目次から概要をつかみました。その後,わからない所をコンピュータで調べたり,問題にチャレンジしたりしました。
画像1
画像2
画像3

稲刈りパート2

画像1
画像2
画像3
 稲刈りを通して,農家の方の苦労も
感じ取れましたね。
 そして収穫する喜びも味わえました。
「もちつき大会」で,収穫したお米を
食べる日が楽しみですね!

今日は「稲刈り」をしました!

 5年生は,自分たちが春に田植えをした田の稲を刈る
学習をしました。
 鎌の使い方を聞き,稲をどのようにかるのかを教えて
いただきました。最初はおそるおそる・・・
でも慣れてくると,テキパキそして稲刈りの楽しさも
味わっていましたね!貴重な体験ができました。
 教えていただいた地域の方や
お手伝いにきていただいた保護者の方のご協力があっての
稲刈りの体験学習でした。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 たけのこ学級1〜3年参観懇談会
10/17 4〜6年参観懇談会 5年山の家保護者説明会
10/20 クラブ活動
10/21 1・2年社会見学
10/22 演劇鑑賞
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp