京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:18
総数:558839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

係活動 〜10月15日

画像1
 5年1組では,昨日話し合って決めていた係活動も決まり,今日は各係で話し合っていました。
画像2

みんなで準備中〜10月15日

1年生は,体育館で「とびばこあそび」の学習をしています。
準備は,みんなで協力してしています。
画像1
画像2
画像3

そろばん〜10月15日

4年2組では,算数で「そろばん」の学習をします。
これからそろばんを使っての学習が始まります。
画像1画像2

あっているかな 2

画像1画像2画像3
 3年1組では,テスト返しをしていました。
 テストをして終わりではなく,しっかりと見直し,間違えた理由を確かめておくことが大切です。みんなしっかりと見直しをしているようでした。

あっているかな〜10月15日

 2年1組では,算数のプリントが宿題に出されていました。みんなでその宿題プリントの答え合わせをしていました。

画像1画像2画像3

花を植えよう 2

PTAの方々といっしょに植えた花を大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

花を植えよう〜10月14日

画像1
画像2
画像3
 今日は,栽培園芸委員会の子ども達とPTAの環境保健委員さんとが,いっしょに花を植えつけました。

係活動〜10月14日

画像1
画像2
5年1組では,係活動について話し合っていました。
係の名前を見ていると,「たんじょう日」「うらない」などと書かれていました。
一体どんな活動をするのでしょうね。楽しみです。

流れる水の働き〜10月14日

画像1
画像2
画像3
5年2組では,理科で「流れる水の働き」について学習しています。
水の働きは何かということを話し合っていました。

親 2

画像1
画像2
 「親」という漢字のつくりについて学習した後,さあ漢字ノートを使っての練習開始です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp