京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:58
総数:210009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

前期終業式・全校集会

画像1画像2画像3
 10月10日(金),前期終業式・全校集会が行われました。
 校歌斉唱のあと,「前期でがんばったこと」というテーマでリレートークを行いました。子どもたちは本校,分教室と学習の場は違いますが,それぞれ自分自身を振り返ることができました。校長先生からは,リレートークを踏まえて,ノーベル賞のお話がありました。
 表彰後,児童生徒会によるクイズ大会が行われましたが,今回も個性的なクイズが出題され,子どもたちは笑顔で参加していました。
 10月15日(水),後期始業式で,また子どもたちの元気な顔が見られることを楽しみにしています。

本校中学部 「総合 企業来校」

画像1画像2画像3
 10月7日(火)午後の総合「アントレプレナーシップ」では,文具メーカーの方々にに来校していただき文房具を紹介していただきました。
各企業の社名の由来や,ユニークで便利な文房具を見て,文房具開発を考える,よいヒントになりました。また,それぞれ話を聞いた後に,企業の方々へ質問する時間があり,「一番人気の文房具は何ですか」や「なぜ,こんな文房具を作ろうとなったのですか」等たくさんの質問をしていました。
今日の話は子どもたちにとっていい刺激になり,次回からの文房具作りにとても役立っていくと思います。

本校中学部 「合唱練習」

画像1画像2画像3
 10月7日(火)の1時間目に中学部全体で,合唱の練習をしました。合唱曲は「いつかこの海をこえて」です。これまで各パートに分かれて放課後に練習していましたが,今日は全パートを合わせて歌いました。
全員の息を合わせて美しい合唱になるためにも,心を一つにして頑張っていきます。

オルゴールコンサート

画像1画像2画像3
オルゴールコンサートを実施しました。振ればかわいい音のする玉のオルゴール・シャボン玉を吹く少女のオルゴール・精巧につくられた小さい鳥が動いて音を出すオルゴール・中が光って多くの人形が踊るオルゴール等珍しいオルゴールを見て,それぞれの音色の違いを楽しむことができました。また,自分で手回しオルゴールを回して演奏したり,色々なオルゴールに触れてそのかわいい動きを楽しむこともできました。和気あいあいとした雰囲気の中で,時間もあっという間に経ち,心をリフレッシュする時間を過ごすことができました。

本校中学部 道徳「この海をこえて」

画像1画像2画像3
10月2日(木),5時間目の道徳の取組として,学習発表会で披露する合唱曲について理解を深めました。
合唱曲は「いつかこの海をこえて」です。この曲は、東日本大震災の後,岩手県の釜石東中学校の生徒さんたちの想いや言葉を集めて作られたものです。今回の授業では,この合唱曲「いつかこの海をこえて」の歌詞から自分にとっての「こえるべき海」がなんであるか考えるために,歌詞を自分の言葉にかえて歌いました。
全体で合わせて歌うのは今日が初めてでしたが,日々のパート練習の成果が出て,初めてとは思えない素晴らしいハーモニーが出来上がっていました。中学部全体の団結力が感じられた時間でした。本番の学習発表会がとても楽しみです。

芝生の更新作業

画像1画像2画像3
 10月1日(水),『NPO芝生スクール京都』の方々のご協力を得て,校庭芝生化整備事業で,芝生更新作業が行われました。今回は冬芝の種を蒔きました。
 10月10日までを養生期間とし,青々とした冬芝のじゅうたんになることを心待ちにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 後期始業式
10/18 桃陽祭 運動会の部(本校のみ)
10/20 代休日 分教室通常通り
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp