京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up1
昨日:94
総数:1331363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『総合の時間』〜3年その3〜

 本日最後の写真です。

 男子の写真はもっとどアップで撮りましたが、とてもHPに掲載できるような作品には仕上がりませんでした。
画像1
画像2
画像3

『総合の時間』〜3年その2〜

 写真撮影を待つ間、各教室では色々な活動が行われていました。

 3−3では、またも席替えです。


画像1
画像2
画像3

『総合の時間』

 3年生は、早くも進路用と卒業アルバム用の写真の撮影です。

 メッチャ緊張して撮影した直後に、「思いっきり笑って!」なんて言われると、なんか難しいですよね。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験に向けて』〜2年その3〜

 履歴書に張り付けるための写真撮影も行います。

 履歴書を書くという経験も、やっておいた方がよいに決まっていますよね。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験に向けて』〜2年その2〜

 神社に体験に行く人たちもいるようです。

 果たして、どんな仕事をするのでしょうか。

 いつも男子がお世話になっている農家さんに、今年は女子が3人で行くらしいです。おじさんが驚かれるんじゃないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『チャレンジ体験に向けて』〜2年〜

 2年では、いよいよチャレンジ体験をする事業所の発表です。

 希望通りのところへ行けた人も、残念ながらそうでなかった人も、きっと貴重な体験ができるはずです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜6組〜

 6組の皆さん、今日は将来の暮らしについて考えていました。

 総合的な学習の時間ですかね。

 2年生の2人は、チャレンジ体験があるので2年の階へ行っています。
画像1
画像2

『授業の様子』〜1年その2〜

 真剣に聴くときは、ちゃんと聴き、先生が冗談を言うとわっと笑う。

 とても楽しそうに学習が出来ています。

 それでよいと思います。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜1年〜

 5時間目、1年生は教科の授業です。
 というのも、2・3年生は「総合的な学習の時間」だからです。
画像1
画像2
画像3

『生徒会選挙運動はじまる!』

 今朝から校門で生徒会役員選挙に立候補している生徒たちが、知名度を上げるために活動を始めました。

 「おはようございます。○○を宜しくお願いします。」
と、口々に声を上げています。

 選挙は20日(月)、熱い戦いがいよいよ始まりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

台風措置

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp