![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563766 |
3年バラエティ走「とんでくぐって」
スタートしてすぐの「ミニハードル」は比較的順調に進めますが,次には「ハードルくぐり」という難関が待ち構えています。猛スピードにブレーキをかけてあの小さなハードルをくぐるというのは,意外と難しいものです。気が焦ると背中が引っかかったり足が引っかかったり…。そして「フラフープくぐりぬけ」も要領よくするりと抜けられるときもあれば,フラフープに頭が入らなかったり最後に足が引っかかって苦労したりするときもあります。
でも最後には,みんな晴れやかな表情でゴールを駆け抜けていきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 運動会♪ソーラン節 2014/10/11![]() ![]() ![]() 練習では足や腰の痛みに耐え…, 大きな声でのどをからし…, でも,「かっこいい姿を見せたい!」と練習に励んできた子どもたち。 前日,前々日とだんだん迫力ある演技に成長していました。 そして,本番スタート。 勢いよく飛び込んできたロンダートや側転のあとに.大きな掛け声で走り込んできた4年生の子どもたち。担任が言うのも何ですが,この時点で鳥肌が立ちました。 最後立てなくなるくらいを目標に踊りきろう!と伝えていた通り,最後まで迫力のある動きで頑張ってくれました。 【運動会】 大激走! 3年団体競技「美豆小ハリケーン」
3年生の団体競技は「美豆小ハリケーン 〜つなげようなかまの『わ』〜」でした。長い棒をみんなで運び,回転し,みんなに跳び越してもらうことがこんなにも大変なのかと,やってる方も見てる方も感じたことと思います。回転するときよろけたり,竹の棒を飛び越す時に引っかかったりと一筋縄ではいきません。ですがよく見るとターンするとき,内側の子が上手に支点となってなるべく小さく回ろうとしているチームがありました。何度も練習しているうちにチームとして成長してきた様子がうかがえました。
協力・工夫・気持ちを一つにすることを学べた「美豆小ハリケーン」でした。 ![]() ![]() ![]() 2年 運動会がんばったよ! 2014/10/11![]() ![]() ![]() 子どもたちはみんなとても良い表情で頑張って活動していました! 2年生の団体演技『みんなでおどろう大空へジャンプ!』では、ポンポンをもって元気いっぱい踊りました。みんな頑張って練習を重ねてきたので、本番は動きもそろい、とてもかっこよく踊ることができました! バラエティー走や80m走、エントリー種目でも、子どもたちみんなが力を出し切っていました!ゴールを目指して一生懸命走る姿はとてもかっこよかったです! 保護者の皆様にはお忙しい中にもかかわらず、たくさんの声援をいただき、また美豆音頭にも参加してくださり、ありがとうございました。 5年 灼熱の騎馬戦!!2014/10/11(土)![]() ![]() ![]() 5年生の子どもたちは100m走,ハードル走,騎馬戦と3つの競技を行いました。その中でも子どもたちが特に気合を入れていたのが騎馬戦でした。練習では,騎馬のグループがなかなか決まらなかったり,作戦がうまくいかなかったりと苦難の連続でしたが,その苦難を乗り越えるために何度も何度も色ごとに集合し,新たな作戦を考えていました。立派です。 そして運動会当日の騎馬戦。それぞれが練習の成果や作戦会議の成果を発揮すべく全力で騎馬戦に挑みました。 5年生の騎馬戦は,白熱…いや灼熱の戦いが繰り広げられ運動会がとても盛り上がりました。また,勝ったチームも負けたチームもお互いをたたえ合う姿がとても素晴らしかったです。 つばさ「がんばった運動会」2014/10/11![]() ![]() つばさ学級の子どもたちは,自分の交流学年の競技や演技と,つばさ学級の演技に取り組みました。 練習でも本番でも,一人ひとりが自分にできることを精いっぱい頑張ることができました。 保護者の皆様をはじめ,交流学年の友達や地域の方々など,様々な人から温かく応援していただいたおかげで,運動会での活動を最後までやり遂げることができました。ありがとうございました。 頑張りきれたことを自信にして,これからも様々な活動に積極的に取り組んでいきます。 今後とも,応援よろしくお願いします。 6年 応援ありがとうございました! 2014/10/15![]() ![]() ![]() 6年生は最後の運動会。子どもたちは運動会係活動や競技など,あらゆる場面で活躍しました。 そして何よりも,最高学年としての姿をしっかりと見せてくれた組体操。今年は「感謝」をテーマに,これまで支えてくださったたくさんの人々への思いを胸に取り組みました。 「絶対に成功させる!」「みんなで力を合わせる!」。本番では少し緊張した様子もありましたが,保護者の皆様や地域の皆様に見守っていただき,最高の演技を披露することができたと思います。子どもたちの「感謝」の思いが皆様にも届いていれば幸いです。温かい拍手をたくさん送っていただき,本当にありがとうございました。 運動会が終わると,今度は支部駅伝や楽しい音楽会が近づいてきます。次の目標に向けて6年生はさらにパワーアップし,これからも全力で頑張って活動します。 ◆1年生 はじめての運動会◆2014/10/11![]() 初めての運動会を無事に終えることができました。 1年生にとっては,何もかも初めて。 ドキドキワクワクしながら運動会を楽しんだことと思います。 「ようかいまつり」の演技と競技はいかがでしたか。 子どもたちのかわいらしさと,みこしをかつぐたくましい姿とが見られたのではないでしょうか。 音楽や合図の太鼓の音をしっかり聞いて動けていたので,よくがんばったなぁと思います。 「きんちょうした〜」と言っていましたが,うれしそうな顔でした。 50m走,バラエティ走など,力いっぱい走る姿もかっこよかったです。 お弁当をみんなで食べている時,お家の方々の支えを感じました。 いつも温かく見守ってくださり,ありがとうございます。 おかげさまで子どもたちはがんばって活動することができました! 今後ともよろしくお願いします。 大きな輪・・・美豆音頭![]() ![]() ![]() 1・2年生が地域の方々や保護者の皆様方に一緒に踊っていただき,大きな輪ができあがりました。 運動会で美豆音頭を楽しく踊ったことも子どもたちのいい思い出になったことと思います。ご協力,ありがとうございました。 10月11日(土)運動会![]() ![]() ![]() |
|