京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up7
昨日:81
総数:930002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年 算数 反比例のグラフをかこう

反比例の学習をしました。
比例のグラフとは違い、反比例は曲線のグラフです。
上手にかけたかな?
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科「かけ算」

「○この△つ分(○×△)」の学習をしました。
 数図ブロックを使って,何度もイメージをつかみました。
画像1

2年生 朝の会

朝の会で,毎日掲示板に更新される「校長先生の話」を読んでいます。すらすらと読めるようになってきました。校長先生のお話からは,他学年の様子がよくわかります。また校長先生の好きなものや,子どもたちへの思いがたくさん伝わってくるので,子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1

2年生 音楽科 けんばんハーモニカを頑張っています!

画像1画像2
友だちどうしで聞きあって,練習に励んでいます!

2年生 音楽科「リズムでおへんじ」

 作った虫の声で呼びかけたり答えたりして,お話をしました。
とても楽しそうにリズム作りをしていました。
画像1
画像2

2年生 掃除の様子

 掃除時間の様子です。
いつもしっかり頑張っていて,とても素敵です。
画像1
画像2

2年生 前期終業式

 校長先生からの話は,「人間の子は人間?」という話でした。
素敵な人間になるために,藤ノ森小学校には5つの目指す子ども像があります。

しっかり聞きしっかり話せる子
約束・ルールを守る子
進んであいさつのできる子
人・モノを大切にできる子
健康・安全に気をつける子

です。終業式では,この5つの目標を校長先生と一緒に振り返りました。今後も,子どもたちが将来,社会の中で輝きながら生きていくことができるように,子どもたちと一緒に頑張っていきたいと思います。
画像1

1年生 国語 おはなしきいて

画像1画像2
「よんだほん」「みつけたもの」「あそんだこと」「たからもの」をテーマに,友だちの話を聞いたり,質問したりしました。たいへん活発に交流していました。

5年生 学芸会練習

学芸会の練習が始まっています。
各楽器のパートごとに分かれて練習しました。

画像1
画像2
画像3

学区民運動会

本日,藤森学区民運動会がありました。

朝,8時30分から開会式が行われ運動会が始まりました。
どの種目も楽しく競技していました。
本校教職員も参加させていただきました。
ありがとうございました。

予定通り競技は進み,午後3時半に閉会式が行われ終了しました。

皆様お疲れ様でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 後期始業式  学芸会実行委員会
10/16 4年社会見学
10/17 秋の遠足
10/20 委員会  1年歯みがき巡回指導
10/21 5・6年ジュニア京都検定
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp