京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:24
総数:519807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年 あまりのあるわり算4

画像1
画像2
はば30cmの本立てに,厚さ4cmの本が
何冊立てられるかの問題です。
あまった2cmのところはどうしたらいいか
考えました。

3年 あまりのあるわり算3

画像1
画像2
長椅子の数を求める問題で,あまった3人の子どもの分は
どうしたらいいか考えました。
子ども達から出た意見は,
「立っていたら疲れるから,座った方がいい」
「立っていたら先生に怒られる」
など,子どもらしい意見が出ました。
もう一度問題文を読んで,「みんなすわる」という
言葉に気づき,答えを出すことができました。


3年 あまりのあるわり算2

画像1
画像2
あまりのあるわり算の答えのたしかめ方を
学習しました。

3年「ちいちゃんのかげおくり」2

画像1
画像2
感想文で大切なポイントをみんなで確認し,
物語の感想文をまとめていきました。

3年 ぐるぐるトルネード

画像1
画像2
学年競技である「ぐるぐるトルネード」の練習をしました。
始めは棒を離してしまったり大きく回ったりしてましが,
ポイントをつかむと,1回目よりタイムが縮まりました。
次の練習が楽しみです。

6年 きらきら学習発表会

画像1画像2
きらきら学習発表会がんばりました。
たくさんのお客さんがいた中,みんな堂々と
発表することができていました。
笑いが起きたり,「立山に行きたい」と言ってくれたり
したことがうれしかったようです。

参観に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

きらきら発表会 1

画像1
画像2
画像3
 3日(金)にきらきら発表会がありました。豊かな自然体験活動「立山」で学んできたことや体験したことをパワーポイントを使って発表しました。一生懸命に伝えようとする姿を見ていただけたのではないでしょうか。また,販売の写真を6年生の廊下に掲示中ですので,学校にお立ち寄りのときには見ていただければと思います。

きらきら発表会 2

 みんな自分達が体験してきたことを伝えようとがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

全校ダンスが始まりました

画像1
画像2
画像3
 全校ダンスが始まりました。今年は6年生として運動会の様々な場面で全校を引っ張ります。みんなでいい運動会にしようと取り組んでいます。

10月2日(木) 2年 ☆HEROダンスバージョンアップ☆その1

運動場の練習では,隊形移動を中心に頑張っています。

日に日にバージョンアップするHEROダンス!!!!!


2年生がテキパキ動いて,1年生をしっかリードしています。

さすがスーパー2年生です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 学校安全日 6−1読み聞かせ  4年水菜種まき  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
10/16 環境の日  5年米収穫  やりぬき  (放)まなび
10/17 前期終業式  フッ化物洗口  部活  図書ボランティア
10/18 秋季休業
10/19 秋季休業
10/20 秋季休業
10/21 後期始業式  食を考える日  5年脱穀  たてわり

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp