京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:61
総数:1180452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

合唱コンクールを終えて

賞を取れたクラスも残念ながら及ばなかったクラスも,どのクラスも精一杯頑張りました。皆の笑顔がそれを物語っています。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール結果

1年  金賞 1年1組   銀賞 1年4組
ハーモニー賞 8組
2年  金賞 2年3組   銀賞 2年5組
3年  金賞 3年6組   銀賞 3年7組   銅賞 3年4組
画像1
画像2
画像3

新人戦〜女子テニス

ソフトテニス部は,14日に本校を会場に予選リーグを行いました。開睛中,高野中を破りましたが,上京中には負けて惜しくも2位となりましたが,市内大会に進出します。月末には個人予選も始まります。
 また,女子バスケットボール部も予選リーグで2連勝し,市内大会出場を決めました!
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜結果発表

音楽科の伊藤先生の講評とそれに続いて結果発表です。湧き上がる歓声と喜びの笑顔です。
画像1
画像2
画像3

野球部〜秋季大会

13日(土)山科中学校会場
山科 9−2 音羽 (6回コールド)

14日(日)花山中学校会場
山科 18−0 醍醐 (4回コールド)

初戦を落としましたが、第2戦、第3戦をコールド勝ちで2勝1敗として、なんとか最終戦まで2次戦進出の可能性を残しました。
第4戦は醍醐中学校会場で勧修中学校と闘います。
画像1
画像2
画像3

新人戦〜野球部

野球部は先週初戦を落としましたが,昨日は音羽中学に勝ち,今日は午後から醍醐中学と対戦します。朝は学校で練習です。教育実習の上野山先生も連日来てくれています。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年1組「信じる」

1組は「信じる」です。これもNコンの課題曲になった,ちょっと難しい曲でしょうか。
「自分にうそがつけない私  そんな私を私は信じる  信じることに理由はいらない」
という歌詞。ちょうど思春期の生徒たちの不安な心情と,「ちょっとだけ,身近なことから何かを信じてみようかな。」という勇気を与えてくれる力がある曲だと思います。仲間を大切にする1組にピッタリの曲でした。


画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年4組「桜の雨」

4組は「桜の雨」。これもJ−POPからの合唱曲です。出だしの「それぞれの場所へ旅立っても 友達だ聞くまでもないじゃん」と,一風変わった歌詞の曲ですが,中学校や高校の合唱祭や卒業式などでよく歌われている綺麗な曲ですね。女子がよく頑張って声を出せてました。

画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年2組「証」

2組の曲は「証」です。これもNコンの難しい曲です。「溢れだすなみだが きみをさえぎる前に せめてえがおでまたいつか 傷つけあっては 何ども許しあえたこと 代わりなき 僕らの証になるだろう」のちょっと変わった感じのサビのところ,うまく歌えたと思います。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクール〜3年7組「親知らず子知らず」

7組の曲は「親知らず子知らず」です。「子を呼ぶ母の 子を呼ぶ母の 叫びが聞こえぬか 母を呼ぶ子の 母を呼ぶ子の すすり泣きが聞こえぬか」と,とても悲しい出来事を歌った曲ですが,意味をよく理解して,感情こめて歌っていました。この難しい曲をよく歌い上げたと思います。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 学習確認プログラム(2年)
10/15 学習確認プログラム(2年・3年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp