京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:49
総数:564199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サタデースクール(6)

「ビオトープ学習」は途中で『水辺の生き物班』と『バッタさん探し班』とに分かれて活動しました。片足がビオトープにはまって靴が濡れてしまった子や,キリギリスがなかなか見つからなくてションボリしている子もいましたが,みんな最後にはニコニコ笑顔で学習を終えることができました。
では気を付けておうちに帰りましょうね。次回をお楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

サタデースクール(5)

画像1
画像2
1・2・3年生はプリント学習の合間に「読書活動」のコーナーへ移動し,読み聞かせをしてもらいました。ですから,図書ボランティアの皆さんは大忙しでした。でも,子ども達が熱心に聞き入っていたので喜んでくださいました。次回もよろしくお願いします。

サタデースクール(4)

4年生は用意したすべてのプリントをやり終えたので,ご褒美としてパズルゲームをしています。みんなで知恵を出し合って迷路を完成させます。和気あいあいとしたいい雰囲気です。
5・6年生は「難問」に挑戦しています。とても難しいのですが,「何とかして解きたい!」という意欲に満ちています。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール(3)

画像1
画像2
「ビオトープ学習」にはとても多くの子ども達が集まりました。生き物が大好きな子どもが多いようです。みんなの目はキラキラ輝いていました。
「読書活動」には本好きの子ども達が集まりました。最初は大型絵本を使っての読み聞かせです。みんなは興味津々の様子で見入っていました。

サタデースクール(2)

画像1
5年生と6年生の「プリント学習」は合同で行っています。
異学年が同じ教室で算数や国語の学習活動に取り組むことは珍しいことです。
それだけに,お互いいい刺激になっているようです。
5年生は「6年生みたいにしっかり勉強できるようになりたいな」,6年生は「5年生にいいところを見せなくっちゃ」なんて思っているのでしょうか。
4年生はそれぞれが希望するプリントに取り組んでいます。そして出来上がったら解答を見て自分でマルつけをします。そこでわからなかった問題を先生に尋ねます。「自学自習」の力をつけるのに最適です。みんな一生懸命に学習しています。
画像2

H26.08.30サタデースクール(1)

画像1
画像2
画像3
さわやかな日差しのもと,サタデースクールに多くの子ども達がやってきてくれました。
「プリント学習」「読書活動」「ビオトープ学習」の3つの学習活動の中から自分で1つを選んで申し込んでくれました。
1年生の「プリント学習」はカルタ遊びから始まりました。「ことば」を意識させるためにとても大切な活動です。
2年生と3年生はさっそくプリントにとりかかっています。低学年ではありますが,とても意欲的に取り組んでいます。
短い時間ですが,少人数指導なので子ども達の意欲がすぐに効果となって表れるはずです。

6年 組体操の練習 2014/8/29

画像1画像2画像3
組体操の練習,頑張っています!
1人技は体をぷるぷるしながらが踏ん張っています。
倒立は,毎日いろいろな子たちができるようになっています。

これからの練習がとても楽しみです。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
8月29日の献立は,「胚芽米ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁」でした。
“チキンカツ”は,子どもたちに人気のある献立です。給食室で,鶏肉に衣をつけて油で揚げていく,手作りのカツです。ソースも給食室で,しばらく煮込んで,とろみのあるミックスソースに仕上がり,とても好評でした。

◆1年生 うんとこしょ!どっこいしょ!!◆2014/8/28

画像1
「おおきなかぶ」の学習で,実際にやってみました。
力を入れないとかぶは引き抜けないことを実感した子どもたちでした。

3年:計算大会

画像1
画像2
今週のきらっとタイムは計算大会で,わり算と筆算に取り組んでいます。「やった!初めて全問できた。」と喜んでいる子もいました。この取組を通して,できる喜びを感じたり,学習を定着させたりしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 代休日
10/15 梅小路小学校とのテレビ会議(3年1組,第5校時)⇒11/11(火)に延期
視力検査1年
10/16 運動会予備日
PTAコーラス練習(19:00〜)
大淀中学校 合唱コンクール〜総合的な学習の時間発表会
午後は金曜校時(2〜6年生は第6校時まで授業があります)
10/17 午後は木曜校時(全学年第5校時で授業が終了します),ぐんぐんタイムはありません。
視力検査 つばさ学級
10/18 京都市小学生陸上競技記録会・持久走記録会(6年希望者が参加,西京極陸上競技場にて)
10/19 敬老の集い(10:00〜本校体育館)⇒本校の和太鼓クラブが出演します!
10/20 ノート検定(3年)
稲刈り(5年)⇒雨天のため24日(金)に延期

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp