京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up22
昨日:55
総数:566099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月19日の献立は,「麦ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)平天の煮つけ・すまし汁」でした。
“たけのこごはん”は,春の食材「たけのこ」を使ったセルフ混ぜご飯です。昨今は,旬や季節感が失われがちですが,給食では子どもたちが季節感を感じられるように工夫しています。また,子どもたちは,“たけのこごはん(具)”を各自でごはんに混ぜて食べます。

2年 ふしぎなたまごの中から・・・!!! 2014/5/13

画像1
画像2
画像3
前回の図工の時間に描いた「ふしぎなたまご」!

今回はそのたまごの中から出てきてほしいものを想像しながら描きました!

海の生き物だったり・・・
妖精さんだったり・・・
好きな食べ物だったり・・・

たのしい世界が教室いっぱいに広がりました!

ステキな作品ができあがりました!

2年 どれだけとべるかな!?とびくらべ! 2014/5/14

画像1画像2
体育の時間に「とびくらべ」をしました!

赤・青・黄・緑のフープを並べて、どこの色のフープまで跳べるかに挑戦しました!

初めはなかなかうまく跳べなかった子どもたち。
ですが、何度も繰り返し練習していくうちに、少しずつ遠くまで跳べるようになってきました!

みんな真剣です!!

腕を力強くふってみたり、強く踏み切りをしたりと、子どもたちで工夫をよく考えて挑戦していました!
はなまるです!!

これからも「とびくらべ」を楽しんでいきたいですね!

1年 1年生を迎える会 2014/5/16

画像1
画像2
今日は,1年生を迎える会でした☆
これまでに,歌の強弱や表情を意識して練習を重ねてきました!!
本番は,緊張する様子も見られましたが,ばっちり今までの練習の成果を出すことができました☆
歌うことが大好きな1年生です!!子どもたちの得意なこと,好きなことをどんどん伸ばしてあげたいと思います。

2年 ミニトマトの苗を植えたよ! 2014/5/13

画像1画像2
生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。

苗を見せると
「タネじゃなくって、苗って何??」
という疑問がたくさん!!

「タネが赤ちゃんだったら、苗は小さな子どもなんだよ!」
と話をすると、
「じゃあ、やさしくしてあげないといけないね!」
という声が!ステキですね!

ミニトマトの苗を植える時も、やさしくやさしく植えることができました!

さあ、これからどんな発見が見られるのか楽しみですね!

しっかりと水やりをして、ミニトマトがたくさんできますように・・・☆

2年 スポーツテスト頑張ったよ! 2014/5/12

画像1画像2画像3
初めてスポーツテストに取り組みました!

「どんなことするの?」
「できるかな?」
と、始まる前はドキドキしていた子どもたち!

ですが、どんなことをするのか手本を見せながら説明すると、
「楽しそう!!」
「早くやりたい!」と意欲マンマン!!
休み時間に練習している子どもたちも!

ソフトボール投げや上体起こしなど、みんなとてもよく頑張りました!

3年生になった時、もっと記録が伸びているといいですね!!

3年:植物を育てよう

画像1
画像2
画像3
ホウセンカとヒマワリの種を牛乳パックにまきました。とても楽しそうに活動していました。この楽しさをもとに学習を進めるとともに,責任をもって世話をしていきます。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1・2・3年ジャー!!
1年生を迎える会で,3年ジャーになって言葉と歌で1年生を歓迎しました。元気よく!そして美しい歌声で歌えていました。
これからも,お兄さんお姉さんとして1年生を見守りながら学校生活を送ってほしいです。

つばさ 「1年生を迎える会」

画像1画像2
 今日は,1年生を迎える会がありました。
 この日のために,つばさ学級のみんなは一生懸命練習を重ねてきました。
 お祝いの言葉をはっきりゆっくり言うこと,ハンドベルの楽譜をよく見て演奏すること,歌の歌詞を口をはっきりあけて歌うことを目標にがんばってきました。
 今日の発表では,これまでに練習した成果を発揮して,すばらしい発表ができました。

 今日頑張れたことを忘れずに,これからもいろいろなことに挑戦していきましょう!

◆1年生 きちんとたたんでお留守番◆2014/5/15

画像1
体育の時は,来ていた服をきちんとたたむようにしています。
習慣づいてきて,声をかけなくてもたためるようになってきました。
席を立つ時は,椅子を中に入れることも自然とできています。

かっこいい1年生です!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 代休日
10/15 梅小路小学校とのテレビ会議(3年1組,第5校時)⇒11/11(火)に延期
視力検査1年
10/16 運動会予備日
PTAコーラス練習(19:00〜)
大淀中学校 合唱コンクール〜総合的な学習の時間発表会
午後は金曜校時(2〜6年生は第6校時まで授業があります)
10/17 午後は木曜校時(全学年第5校時で授業が終了します),ぐんぐんタイムはありません。
視力検査 つばさ学級
10/18 京都市小学生陸上競技記録会・持久走記録会(6年希望者が参加,西京極陸上競技場にて)
10/19 敬老の集い(10:00〜本校体育館)⇒本校の和太鼓クラブが出演します!
10/20 ノート検定(3年)
稲刈り(5年)⇒雨天のため24日(金)に延期

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp