![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:650370 |
1年のページ くり上がりのあるたしざん
10月9日(木)
算数でくり上がりのあるたしざんに入りました。5+7=?? 9+2=?? 1年生の子どもたちは,ここでつまづく子どもたちがいます。 がんばって練習をしてくださいね。 ![]() ![]() 6年のページ 早くも卒業アルバムの写真撮影
10月9日(木)
卒業までまだ5カ月以上ありますが,早くも卒業アルバム用の写真撮影を行いました。プロのカメラマンに来ていただき,一人一人の笑顔の顔写真を撮ってもらいました。 普段のホームページや学校行事の写真とちがって,子どもたちも少し緊張気味でした。無理に笑顔を作ろうとして顔がひきつっている男の子もいました。(笑) ![]() ![]() ![]() ごらんになりましたか?皆既月食
10月9日(木)
昨日10/8に日本各地で皆既月食が見られました。 皆既月食は2011年年12月10日以来,およそ3年ぶりでした。 昨日は,月食の開始から終了まで観ることができました。オレンジ色が赤銅色に変わり,ほんのりと光る美しい月を観ることができました。 <月食とは> 月食とは,地球が太陽と月の間に入り,地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象です。満月の時に起こります。 月全体が地球の本影に入る時を「皆既月食」と言います。地球の大気で屈折された太陽光が月に当たるため,銅色に淡く見え,全く見えなくなることは少ないようです。 月食は,日食と違い,月が見える場所であれば地球上のどこからでも同時に観測・観察できます。 ![]() 2年のページ 放課後まなび教室がんばっています
10月8日(水)
今週も放課後まなび教室に,多くの2年生が参加しました。今日は学生ボランティアさんが2名きてくれたので,スタッフが4人になり,一人一人の課題学習をていねいに見ることができました。自ら楽しく学習できる放課後まなび教室は,学力定着に役立っています。 まもなく後期の放課後まなび教室の申込みをします。さらに多くの子どもたちの参加を願っています。 ![]() ![]() 3年のページ マーブリングに挑戦!
10月8日(水)
午後からの図工の時間に,「マーブリング」をしました。水面に絵の具を落として静かにまぜ合わせます。そこの紙をのせると,きれいな模様が出来上がりました。 どんな模様になるかは,やってみないとわかりません。子どもたちは,終わりのチャイムも聞こえないほど興味津津で取り組んでいました。 ![]() ![]() 3年生のページ 運動会に向けて
10月8日(水)
運動会に向けて,4年生と一緒に「よさこい踊り」を一生懸命に練習していました。どんな踊りを披露してくれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月8日(水)
今日の給食の献立は,「ごはん」「スープ」「カットコーン」「わふうドライカレーのぐ」「牛乳」です。10月の給食目標「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。じょうぶな体をつくるためには,栄養のバランスがとれた食生活を送ることが大切です。体の中でのはたらきがちがう赤・黄・緑の食べ物を組み合わせて食べましょう。 ![]() 5年生のページ 理科
10月8日(水)
理科の時間に「流れる水のはたらき」を学習しています。今日は,流れ水の量を変えて水のはたらきを調べています。 ![]() ![]() ![]() 2年生のページ 合同練習
10月8日(水)
運動会に向けて1年生と一緒に合同で団体演技の練習をしていました。演技にもずいぶん「きれ」がでてきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生のページ 理科
10月8日(水)
6年2組では,理科の学習時間に「土地のつくりと変化」を学習しています。今日は,堆積の仕方について学習していました。 ![]() ![]() ![]() |
|