京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up14
昨日:70
総数:430356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

6年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生の家庭科の授業に,京料理「なかむら」さんにお世話になり,

「だし」のうま味について授業をしていただきました。

「こんぶだし」を試飲し,「こんぶ」+「けずりぶし」のだしの試飲をしました。

 そして,そのだしを使っての「吸い物」をいただきました。

 みんな「おいしい」顔をしていただいていました。

後期始業式

画像1画像2
今日から後期が始まります。始業式では校長先生から電車の運転士になったお友だちのことをもとに,みんなもできそうなことから目標をもって努力を続けようというお話がありました。式のあと,バレーボール大会で優秀な成績を収めた5年生女子チームの表彰を行いました。後期も全校のみんなで頑張っていきます。

区民運動会

画像1画像2
12日(日)区民運動会が行われました。台風が接近していたのでお天気が心配されましたが無事行うことができました。たくさんの子どもたちも参加をして,家族や地域の方々と一緒にスポーツを楽しみました。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
今日で前期が終わりました。
終業式が終わった後,図工や陸上・相撲大会などに参加して,優秀な成績を収めた子どもたちの紹介と表彰を行いました。この後,担任の先生から通知票をもらいます。少し,どきどきしますね。

来週からは,後期が始ります。
新しい気持ちで2学期を迎えましょう!


3年生「食に関する指導」

画像1
画像2
画像3
 3年生の「食に関する指導」では,

「食物繊維について知ろう」をしました。

 実際に食物繊維を取り出してみました。

 そして,食物繊維の働きについて学習しました。

京せんす作り

画像1画像2
5年生は来週にある京扇子体験の準備にとりかかっています。扇子に思い思いの絵を描いて,丁寧に色づけしました。はやく骨組をいれて,使ってみたいですね。

いきものだいすき

画像1画像2
生活科の学習で,学校で飼っているウサギとニワトリと触れ合いました。
初めて触る学校のウサギに,子どもたちは大喜び。
「かわいいー!」
「ふわふわ!」
と言いながら,順番に抱っこしました。
ウサギの目や耳,口の様子や飼育小屋の中の様子の観察もしました。
「目は,丸くて黒目が大きかったです。」
「長い歯が2本見えました。」
と,見つけたことを交流しました。

また,ニワトリの脚を見て,
「恐竜みたい!」
という声も。
「ニワトリは昔,恐竜の仲間だったんだよ。」
というお話を聞いて,
「えー,そうなんだ!」
「だから,うろこみたいなものがついているんだね。」
と,興味津津でした。

今後の学習にもつながる気付きがあった触れ合いでした。

かけ算九九がんばっています! 【2年生】

画像1
2年生は算数の学習でかけ算の学習をしています。
かけ算九九を覚えるために,教室の前の九九を一生懸命唱えています。
1つ分×いくつ分を意識しながら,九九も覚えていけたらと思います。

10月のあおぞら掲示板

10月のあおぞら掲示板はサツマイモです。先日収穫したサツマイモを和紙を使って作り
ました。
画像1

コスモスが満開

あおぞらの畑で育てているコスモスが
満開になりました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp