京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:31
総数:818828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

踊りきったね。

今日は,運動会当日でした。踊りきった満足感があります。
ジャンプも大きく,声も大きく,体中で表現できました。
「2年生の運動会は一生に一度」
いい思い出のダンスになりました。
画像1
画像2
画像3

【閉会式】その2

画像1
閉会宣言も,代表の6年生が立派に務めてくれました。
力強く丁寧な言葉に観客の皆さんも感心されていました。

音楽部の皆さんの演奏のおかげで運動会がとても華やかになりました。
日頃の練習もがんばっていましたね。
画像2

【閉会式】その1

 爽やかな秋の風が心地よい一日となりました。台風が日本列島に接近していますが,その影響もなく,無事運動会を終えることができました。
 今年の優勝は,何年ぶりかの白組でした。赤組も健闘しました。どちらの組にも,大きな拍手を送りたいです。
 また,今日一日,目立たないところで活躍する子どもたちの姿もたくさん見られました。特に,高学年の子どもたちは,自分の仕事をてきぱきとこなし,運動会のスムーズな進行に貢献しました。後輩たちのとても良いお手本になったことと思います。
 保護者や地域の皆様も,お忙しい中を多数ご来校いただきまして,誠にありがとうございました。皆様の温かなご声援が子どもたちの大きな励みとなりました。
 ぜひ,ご家庭でも,お子たちのがんばりをいっぱい褒めてあげてください。
 ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6年生【団体演技 組体操 hybrid(ハイブリッド) 2014】

 本日の花形とも言える6年生の組体操。今日の日のために,練習を積んできました。時には担任の先生に厳しく指導されたこともあったけれど,演技を終え退場する子どもたちの笑顔が,すべてを物語っていました。
 hibridの意味のごとく,心も「重ね合う」演技に拍手を送ります。 
 6年生のみなさん,素晴らしい感動をありがとう!お疲れ様でした!!

画像1
画像2
画像3

高学年【選手リレー】

画像1
さすが高学年!力強い走りでした。低学年の子どもたちは,お兄さん,お姉さんの走るスピードの速さにびっくりした様子。みんな憧れのまなざしで見ていましたよ!

画像2

5年生【団体競技 騎馬戦 〜桂東王国騎士(ナイト)達の闘い(ファイト)】

思わず握りこぶしにぐっと力が入る,そんな戦いぶりでした。
みんなとてもかっこよかったですよ!!
画像1
画像2

1年生【徒競走 50m走】・3年生【障害物走 2014☆桂東クリーン大作戦】

画像1
☆1年生
1年生最後の競技です。みんな疲れも見せず,力いっぱい走りました。みんな練習通り走れたでしょうか。お疲れ様でした!

☆3年生
いつもグリーンスクールの時に地域の方や教職員がかぶる黄色の帽子をかぶって,ペットボトルをレジ袋に詰めて・・・。日頃の環境に対する意識がレースの勝敗を左右する展開になったでしょうか??
子どもたちの顔は真剣そのもの!一生懸命さが伝わって,見ているこちらも思わず力が入りました。
画像2

4年生【徒競走 100m走】・2年生【障害物走 やる気でGO!】

画像1
☆4年生
団体演技での華麗な舞踊の後は,力強い走り見せてくれました。
午後の部で最初の競技から運動会を盛り上げてくれました。

☆2年生
平均台もなんのその!
バランスバッチリでゴールを目指します!!
画像2

全学年【応援合戦】

画像1
 赤組も白組も,みんながひとつになって応援しました。本番の今日が,声も一番出ていました。今年は,どちらもユニークな応援ポーズを取り入れたり,応援歌は今年流行した曲を使ったりと随所に工夫が見られました。
 また,応援団の子どもたちは,今日の日のために,毎日,休み時間などを利用して練習を積んできました。練習の成果が,しっかり発揮できました。とても素晴らしい態度でした。

さあ!午後の競技や演技も,赤組,白組,どちらもがんばれ!!

画像2

午後の部の開始時刻のお知らせ

午前の部が無事終わりました。
応援ありがとうございました。
午後の部は,12時40分から始めます。
午後からも引き続き,応援よろしくお願いいたします。

子どもたちは,今,昼食中です!!
保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業式
10/15 個人懇談1日目
10/16 個人懇談2日目
10/17 個人懇談3日目
避難訓練(不審者)
10/18 全市陸上記録会(6年)
10/20 個人懇談4日目

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp