京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:18
総数:558841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

中間休み 2

画像1
遊具で遊ぶ子が,最近増えてきています。
画像2

中間休み 〜10月8日

画像1
中間休み,たくさんの子ども達が運動場に出て楽しく過ごしていました。
画像2

とびばこあそび 3

 子ども達は,練習中に頑張りカードの拡大したものを見て,次はどの技にチャレンジしようかと考えていました。

画像1
画像2
画像3

とびばこあそび 2

画像1
画像2
画像3
 子ども達は,がんばりカードに書かれている技を練習しています。
 ふみこし・またぎこし・とびあがりとびおり・よことび・よこかいきゃくなどの技にチャレンジ中です。

とびばこあそび〜10月8日

1年生は,体育で「とびばこあそび」に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

太陽の動きと・・・ 2

画像1
画像2
 3年1組では,運動場に出て太陽を見るための特別なメガネを使って見ていました。
 これから太陽の動きの観察です。

太陽の動きと・・・〜10月8日

 3年生は,理科で「太陽の動きと地面の様子を調べよう」を学習しています。
 太陽の動きは,知っているようで「どの方角から・・・」と聞くと,答えに困る子も多いです。
画像1画像2画像3

漢字 おぼえたかな〜10月8日

 2年1組では,漢字の小テストをしていました。
 「おひる・・・」や「はんぶんにきる」などの漢字の書き取りです。
 漢字は読めるけれど書けないということが多いです。テストに備えて覚えた漢字を,作文や日記などで使って,いつでも書ける漢字を増やしてほしいです。おうちでも何か文章を書いているときには,一声かけていただけるとありがたいです。
画像1画像2

お手紙 〜10月8日

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語で「お手紙」という物語を学習しています。
 これから役割を決めて音読劇に取り組みます。今日は,この音読劇で使うお面に色を塗っていました。
 いつものように教室に入って見ていたのですが,みんな集中していたので気づいた子はとっても少なかったです。集中するって素晴らしいですね。

大造じいさんとガン 2

画像1
画像2
画像3
 5年2組では,「二年目に大造じいさんが考えた作戦」という視点で話し合いをしていました。
 さて,大造じいさんはどんな作戦を考えていたのでしょうか。お子達にに聞いてみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp