京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up63
昨日:46
総数:708598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

何を買おうかな

画像1
画像2
働く経験とともに、電子マネーを使って計画的に買い物もします。しば漬、はりはり漬、八つ橋、ファイルなどなど。家計簿のようなものに記入しながら買い物を進めます。残ったお金は、区役所で寄付をします。今日の学習で子どもたちはどんなことを考えたのでしょうか。どんなことを感じたのでしょうか。朝早くから子どもたちと一緒にボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

ちょっぴり、はずかしいのかな

画像1
画像2
画像3
お客さんが来ても声にならないのです。お客さんに近寄って何を言っていいのか、困ってしまいます。でも、時間が過ぎていくとだんだん慣れてきて、商品を進めています。チラシを配っています。レジに立って会計をしています。お客さんに来てもらうために、どんな声で?不快になるような声ではだめだと言われています。本当にいい経験です。

スチューデントシティ 6年

画像1
画像2
画像3
いよいよ本番。これまで教室で学習してきたことを生かす時です。区役所や店舗、事業所に配属され、仕事をしています。大きな声であいさつ。「区役所に行ってきます。」「帰りました。」「いらっしゃい。今ならただですよ。」「ただではなくて、無料と言ってください。」いろいろと指導を受けながら、働いています。

あいさつ運動

画像1
画像2
昨日は京都市内36度という気温でした。今日も34度と予報されていました。もう真夏の様子で熱中症などに十分気をつけなくてはなりません。計画委員の子どもたちが今日から校門であいさつ運動に取り組んでいます。「おはようございます」という元気な声で登校してきています。学校に着くまでにもう汗びっしょりの子どももいます。

大きくなれ!さつまいも!

画像1
画像2
画像3
 30日(金)の生活科の時間にさつまいもの苗を植えました。苗を見た子どもたちは,「これが本当にさつまいもになるの?」「さつまいもの葉っぱを初めて見た!」と驚いた様子でした。
 「大きくなあれ。」と言いながら苗に優しく土をかぶせる子どもたち。秋にはいくつのさつまいもが収穫できるのでしょう。
 あさがおとさつまいもを育てることを通して,植物を育てる楽しさに気付いてほしいなと思っています。

給食時間の様子を参観

画像1
画像2
画像3
給食試食会に参加されたお母さんたちは、各教室に入って子どもたちの様子をご覧になりました。おかずをおかわりしている子どももいます。みんな楽しそうに給食を食べています。クラスのみんなと食べる給食だからこそ、だんだん嫌いな食材でも好きになっていくのかもしれませんね。

給食試食会

画像1
画像2
一年生の保護者対象で給食試食会がPTA主催で行われました。栄養教諭の石崎先生から学校給食についてのお話がありました。葛野小は4人の給食調理員さんが500人を超える子どもや教職員の給食を作っています。今日の献立にある「ハッシュドビーフ」は、ルーから作っています。朝からバターや小麦粉を炒めるとてもいい香りが校舎の中まで漂ってきます。食欲を誘われます。参加された方たちは、自分たちで配膳し、子どもたちと同じメニューの給食を一足早く食べました。

空き箱や空き缶を使って…

画像1
画像2
 空き箱や空き缶を使って算数の学習を行いました。班で話し合いながらイメージを膨らませ,動物や建物を作りました。子どもたちはわいわいと楽しそうに,きりんやしか,お城を作っていました。
 その後,箱や缶の特徴をみんなで考えました。「箱は転がらないけれど,缶は転がります。」「箱は,とがっているところがあるけれど,缶はありません。」「缶は丸いところがあります。」など,たくさん見つけることができました。
 

みさきの家 4年生

画像1
画像2
画像3
学校に全員元気に帰ってきました。解散式をして,それぞれの家に帰っていきました。
家に帰ってから,家の人にみさきの家でのお話をたくさんしてくれるといいですね。

みさきの家4年生 〜退所式〜

画像1
画像2
画像3
みさきの家での活動を終え,退所式です。みんな元気です。次は鳥羽水族館です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 クラブ
10/15 学校安全日 遠足予備日 5年山の家説明会
10/17 5・6年ジュニア京都検定
10/20 葛野タイムわかば
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp