楽しかったよ☆動物園☆
秋晴れの今日,2年生と動物園に行ってきました。楽しみでたまらない子どもたちは,行きのバスでわいわいがやがやと興奮気味。
動物園では,2年生と一生懸命クイズの答えを探したり,嬉しそうにお弁当を食べたり,間近で動物の表情や動きを見て驚いたりとあっという間に終わった遠足となりました。
帰りのバスでは…すやすやと寝ている子どもや動物しりとりをしている子どもがいました。きっと疲れているので,しっかり休んで明日も元気に登校してほしいと思います。
【1年生】 2014-10-08 15:55 up!
後期のめあてを決めたよ!
7日(水)に後期のめあてを決めました。これから頑張ろうと思うことや苦手なことをめあてにすることを話し,自分で「学習」と「生活」のめあてを決めました。
「国語の漢字をがんばって覚えたい!」や「掃除時間を時間いっぱい頑張る!」など丁寧にめあてカードに書き,決まらない子は,友だちと相談しながら決めました。
このめあてを達成でき,自信をもって2年生になることができるよう見守っていきたいと思います。
【1年生】 2014-10-08 15:55 up!
後期が始まりました
台風18号の影響で3校時からの授業となった10月6日、後期が始まりました。
後期の始業にあたって、校長先生から5つのお話がありました。
「あいさつをしよう」「トイレのスリッパを並べよう」「名札をつけよう」「人の話をしっかり聞こう」「もっと伸びていこう」と大切にしていきたいことを子どもたちと確かめあいました。
その後、平和についての俳句の表彰も行われました。6年生がつくった俳句も披露され、平和を思う素直な表現に、全校みんなが耳をすましました。
【学校の様子】 2014-10-06 13:18 up!
前期が終わります
10月3日、前期終業式を行いました。
校長先生からは「葛野小学校の子どもたちは、まだまだ伸びしろがあります。後期もがんばりましょう」などとお話がありました。
その後、アイデア展の表彰も行われました。工夫を凝らしてつくった動くおもちゃは、どれも力作でした。
【学校の様子】 2014-10-03 10:27 up!
「みつけたカード」を交流しよう☆
「みいつけた」で学習したことを活かし,子どもたちが頑張って書いていた「みつけたシート」が完成しました。今日は,そのカードを使って友だちがどんなことを書いているか交流しました。自分のカードと「同じところ」「違うところ」を見つけながら読み合い,最後は感想や質問も必ず伝えるようにしました。
「同じバッタでも,見つけ方が違っていました。」「てんとう虫が,ぼくが調べたありと同じアブラムシを食べることを初めて知りました。」と交流後にみんなの前で発表していました。
感想や質問を,以前に学習した「ゆうだち」より上手に言えることがなった1年生です。
【1年生】 2014-10-02 18:37 up!
4年生 エコライフチャレンジ
今日はエコライフチャレンジの学習でした。夏休み中に取り組んだエコライフをグループごとに『がんばったこと』『むずかしかったこと』を分類してまとめました。
「買い物に行くときはマイバックを持って行ってるよ。」
「シャワーをこまめにとめるようになったよ。」
「近いところは自転車で行ってるよ。」
などたくさん意見がでました。その後,これからの目標をほかのグループの友達に提案しました。
このままでいくと,近い将来,気温が今より4.8度上昇するようです。温暖化を食い止められるのはひとりひとりのエコライフです!!
【4年生】 2014-10-02 18:37 up!
葛野デイサービス交流会 「戦争のお話を聞こう」 〜2日目〜
昨日に引き続き,葛野デイサービスにおいて交流会を行いました。昨日と同様,国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」の朗読と感想の発表をした後,戦争についての質問に答えていただきました。戦時中の子どもたちのおやつや食事,空襲があったときの町の様子や気持ちなど,子どもたちにわかりやすいように,利用者の方々がていねいに詳しくお話をされる姿がとても印象的でした。明日で今回の交流会も最終日となります。今日までの2日間のように,子どもたちと利用者の方々の絆が深まる有意義な会になればと思います。
【3年生】 2014-10-01 19:17 up!
初めての玉入れ
秋晴れの今日,初めて玉入れの練習をしました。笛の合図でどう行動するかや,入退場の動きを練習しました。今日の勝負は,赤組が1位でした。当日はどの色が勝つのでしょう??楽しみです。
【1年生】 2014-10-01 17:22 up!
天神川ギャラリーが始まりました!
本日より天神川沿い(三反田公園側)で,天神川ギャラリーを開催しています。
子どもたちが天神川の清掃活動を通して感じた思い,天神川にまつわる絵画,ポスターなどを展示しています。
これからも地域の方々と一緒に,自然とのつながりを大切にしていきたいです。
展示期間は10月31日まで。是非,ご覧ください。
【6年生】 2014-10-01 07:58 up!
葛野デイサービス交流会 「戦争のお話を聞こう」 〜1日目〜
総合的な学習の時間「ささえ合う町 葛野」の一環として,今日は学校のすぐとなりにある「葛野デイサービスセンター」を訪れ,利用者の方々との交流会をしました。今回のテーマは「戦争のお話を聞こう」ということで,国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」の朗読や,戦争についての質問などをしました。朗読では,子どもたちが読み上げる「ちいちゃんのかげおくり」に真剣に耳を傾けながら聞いていただき,また,戦争に関する質問については,当時の生活や食事,そして今の社会がどれだけ恵まれているのかなど,たくさんのお話をしていただきました。多くの人々に悲しみをもたらす戦争について,戦争を知らない子どもたちが,戦争を体験された方々に直接お話を聞くことができる貴重な機会となった交流会でした。
【3年生】 2014-09-30 19:24 up!