京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:122
総数:664652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

学校づくり葛野

葛野小学校の経営方針です。
詳細をご覧ください。

前期学校評価結果

前期の学校評価結果です。
詳細をご覧ください。

学校沿革史

葛野小学校の学校沿革史です。
詳細をご覧ください。

物語の世界 〜メリサンド姫〜

 図工で取り組んでいた『お話の絵』が完成しました。色の塗り方や奥行を考えながら,子どもたちは一生懸命に描きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 読書感想文を書き終えて…

画像1
自分が選んだ本を使っての読書感想文を書き終えました。

今日は,友達の感想文を読む時間にしました。

本のテーマと合った自分の経験を合わせて書くことができました。

5年生になっても読書感想文を書く機会はあります。

今年,学んだことを来年度に活かしてくれればと思います。

4年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
4年生は各クラス,違う本を選んで『お話の絵』を進めてきました。

『おばあさんのドラゴン』『髪の伸びるお姫様』『王女様とネコ』

それぞれ特徴ある主人公を丁寧に描くことができました。

次々と完成してきています。

是非,力作を見に来て下さい。

係活動開始!

画像1
画像2
画像3
 後期が始まり1週間が経ちました。運動会や遠足など学校行事に忙しい中,1年生は新たに「係活動」に取り組んでいます。まず,クラスにあったらいいなと思う係を話し合い,早速自分がやりたい係を決めました。そして,係カードを協力して書き上げました。
 「ダンス係」「お話おすすめ係」など…子どもたちがどのような活躍を見せてくれるか楽しみです。

生活「大根のお世話をしよう」☆2年生

画像1
画像2
画像3
 9月末に種をまいた大根が芽をだし,本葉がすくすくと成長しています。大きく育てるため,一人3粒ずつまいた種ですが,「間引き」をしました。今回も,「畑の先生」廣田さんに来ていただきお話を聞き,「こんな大きさかな?」と手でイメージを膨らませて,収穫する大根を楽しみにしている子もいました。奥様も一緒にお手伝いしてくださいました。
 さて,大きくおいしく育つかな?これからも,毎日水やりや雑草引きをがんばっていきましょう。できた大根は,ご家庭へ持ち帰る予定です。お楽しみに♪

「秋の遠足」にいきました。

画像1画像2画像3
 後期がはじまって,10月8日(水)は「秋の遠足」でした。阪急電車と大阪市営地下鉄を乗り継ぎ,淀屋橋まで行きました。そして、水上バスアクアライナーに乗り,中之島の川面をゆったりと周遊。船の天井の日よけをあけて,「すごいね。橋の下を通っている。」「あっ,アクアライナーの天井が下がってきた。」「見て。大阪城が見えた。」「あの船,形がすごく変わっているね。川を掃除する船だよ。」など,会話が途切れる間のない1時間でした。次に向かったのは大阪市立科学館。木陰のベンチでお弁当を食べた後,館内見学とプラネタリウムを楽しみました。交通費を自分たちで保管し,運賃表を見て切符を買う体験もできました。

秋の遠足☆2年生

画像1
画像2
画像3
 動物園へ遠足に行きました!今年は2年生。園内クイズラリーは,1年生と手をつなぎまわる子や,「見てみて!」と1年生に教えてあげる姿があちこちで見られました。さて,クイズ全問正解は何班かな?1年教室の前にグループ写真と一緒に貼り出しました!学校にお越しの際は,ご覧ください。
 園内を歩き回ってお腹がすいた頃,お昼になりました。大好きなお家の人の作ったお弁当を口いっぱいに頬張る子,キャラクターの形のおにぎりを壊さないよう大事に食べる子,どの子も嬉しそうに食べていました。朝早くから,お弁当の準備のご協力ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 クラブ
10/15 学校安全日 遠足予備日 5年山の家説明会
10/17 5・6年ジュニア京都検定
10/20 葛野タイムわかば
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp