京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up28
昨日:50
総数:395170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

地図をかいたよ。

画像1
画像2
今日,地図の学習をしている子は昨日行った御所までの道のりを地図にしました。地図には三角州やマクドナルド等の目印になる地点もかき込みました。「先生,通ったファミリーマートも書きこんでいい?」と発見したこともどんどんかきこみました。今後も色々なところに出かけて,京都市の地理に詳しくなってほしいと思っています。

低音の響きを感じよう!

画像1
今日の音楽は泰地先生が担当してくださいました。
音楽室でピアノを使ってリコーダーや歌の練習をしました。
低音が入るときと入らないときとを比べながら、
聞こえる感じや演奏する感じがどう変わるのかを考えました。
次は和音の響きについて考えます。

大きくなあれ 1年

 あさがおのたねを植えました。これから毎日水やりです。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

算数の授業です 1年

 かたちの学習です。いろんな形のものを使って,乗り物や動物を作っています。班で協力して,作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

御所に行ったよ。

 今日は御所まで探検に行きました。地図の学習をしている子ども達は地図を持って行ったので,今いる場所が地図上のどこか分かると「あ,ここや!」と喜んでいました。「東大路通り」や「今出川通り」等,学校の周りの大きな通りの名前も覚えることができました。今日学んだことをこれからの校外学習で活かしていけるといいですね。
画像1

6年 「歴史」

画像1
画像2
画像3
6年になって2回目の書写をしました。
今日は「歴史」という字を書きました。
「歴」という字の,へんとつくりのバランスを良く見て練習しました。
筆をしっかり立てて,集中して書くことができました。

今年1年,6年生が養正にどんな「歴史」を刻んでくれるのか楽しみです。
木曜の参観の日に,掲示をしています。ご覧ください。

はばや形に気をつけて書こう!

画像1画像2
今日は習字で「土地」を書きました。
「土」が「つちへん」になるとはばと形がどう変わるかをよく見て
練習をしました。
文字をよく見る力は、習字の時間だけでなく、
普段の生活にも生かすことができます。
ていねいに取り組む姿勢を身につけてほしいと思います。

26年度の部活動が始まりました−その2−

 他の3つの部活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

26年度の部活動が始まりました−その1−

画像1
画像2
 先週の開講式に続いて、今日から各部の活動が始まりました。朝は5・6年生での陸上部、放課後には金管バンド・サッカー・バレーボール・卓球部それぞれに分かれての活動がスタートしました。
 特に、初めての部活動となる3年生は、担当の先生や先輩に教えてもらいながら、良い表情で活動を楽しんでいました。この1年間、部活動に参加する全員がそれぞれの種目を楽しみ、技術を高めるとともに、同じ部活動の仲間との関わりを大切にしてほしいと思います。

部活動開講

 いよいよ12日から今年度の部活動が始まります。陸上部は前年度に入っていた6年生だけで4月から朝練習を開始していましたが,他の部もいよいよ活動を始めます。今年度も,金管バンド・サッカー・卓球・バレーボールの4種目で行います。
 8日には,部活動の開講式も行いました。初めて参加する3年生をはじめ,体育館に集まった全員が,この1年の活動を楽しみにしている様子がうかがえました。それぞれの種目の技術を高めるとともに,仲間と活動する楽しさや続けることの大切さを感じ取ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 秋休み
10/15 後期始業式 学校安全日 ステップアップ(4〜6年) PTA声かけ運動 PTA交通当番
10/16 福祉施設見学(4年)
10/17 ジュニア京都検定(5,6年) ステップアップ(1〜3年) 学校保健委員会 健康相談(5年)スクールカウンセラー来校 PTAバレー
10/18 陸上・持久走記録会 土曜学習 PTAコーラス
10/20 PTA自転車教室 ぶっくままクラブ 漢字講座
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp