3年生 給食交流会その2
給食中はみんな「おいしい!」と楽しい雰囲気でした。
保育園の園児さんたちの食べるスピードの速さにはびっくり!
最後はみんなで運動場で遊びました。
子どもたちにとって,とても楽しい交流会となりました。
今回は3年1組でしたが,冬には3年2組で給食交流を予定しています。
【3年生】 2014-10-01 08:06 up!
3年生 給食交流会その1
保育園の園児さんたちが学校に給食交流のため来てくれました。
初めはとても緊張していたのですが
自己紹介をしたり,準備していたプレゼントを渡したり
するうちに笑顔が増えてきました。
給食の前に園児たちをつれて手を洗いに行く姿は
お兄さん,お姉さんとしてとても素敵でした。
【3年生】 2014-10-01 07:54 up!
3年生 今月の歌
子どもたちが,今月の歌の伴奏を練習しています。
友だちの伴奏だとなんだかみんな楽しそうに歌っていました。
【3年生】 2014-09-30 16:50 up!
3年生 リレー大会
中間休みにみんな遊び係が企画をしてリレー大会が行われました。
カーブはなかったのですが,みんな白熱した戦いに興奮していました。
【3年生】 2014-09-30 16:49 up!
3年生 走りはばとび
走り幅跳びの最後の時間の様子です。踏切り板を外して挑戦しました。
最初は線を意識しすぎてうまく跳べなかったのですがだんだんと上達し,
新記録が出た子もいました。4年生でも頑張ってほしいです!
【3年生】 2014-09-30 16:48 up!
2年 習った漢字を組み合わせて
金曜日に習った漢字を二つ組み合わせて言葉を作る学習をしました。例えば「谷」と「川」で「谷川」といった具合です。同じようにできる言葉を探し,班のみんなでクイズを出し合いました。答える側の人たちは,解答用紙に書き込みます。そして,それを出題者がチェックします。「これ簡単!!」「えー何だろう?!」とみんな一生懸命考えていました。
【2年生】 2014-09-29 20:30 up!
2年 たいこの音楽を作ろう
いろいろなリズムカードを組み合わせて,太鼓をたたくための音楽を作ります。手をたたきながら確かめて,お気に入りの音楽が決まったら,今度はバチをもって練習です。手拍子ではできたけれどバチでたたくのは難しい…。さらに繰り返したたくのはもっと難しい…。意外に苦戦している様子でした。今度はこれに掛け声も入るそうです。さて,どうなるのでしょう?!
【2年生】 2014-09-29 20:30 up!
2年 かけ算の学習が始まりました
今日は数図ブロックを置きながら,「○このいくつ分」という考え方の学習をしました。早く九九を習いたくてわくわくしている子どもたちですが,かけ算の基本となる考え方をしっかり学んでほしいと思います。
【2年生】 2014-09-29 20:29 up!
2年 何を教えてもらおうかな
来週の町探検に向けて,今日はお店や施設の方にインタビューする内容を考えました。それから,地図をもって探検の道順も。中には,聞きたいことがいっぱいあってインタビューの内容を決めきれないグループもありましたが!!
でも,考えられたグループから自分たちでインタビューの練習を始めていました。
【2年生】 2014-09-29 20:29 up!
1年生 リズムであそぼう
自分で作ったお気に入りのリズムをつなげてみました。
班の友達と相談して,順番を決めます。
「ここがたたきにくいから,順番を変えよう。」
「こっちの方がいいんじゃないかな。」
「試してみよう。」
順番が決まったら,みんなの前で発表します。
「たん」「たた」「うん」の3つの組み合わせですが,1つとして同じリズムはありませんでした。
おもしろいですね♪
【1年生】 2014-09-29 20:24 up!