京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:51
総数:520231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

1年 国語 「おおきなかぶ」 その1

「おおきなかぶ」の劇の発表会をしました。
少ない練習時間でしたが,台詞を加えたり,動きをつけたりと
工夫した劇を発表することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「おおきなかぶ」 その2

音読もすらすらと,そして気持ちを込めてできるようになりました。
毎日,音読を聞いて頂きありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「おおきなかぶ」 その3

劇を見た後,友だちの良かったところを発表しあいました。
工夫しているところ,上手に読んでいたところなどを沢山見つけて発表してくれました。

これで「おおきなかぶ」の学習は終わりですが,工夫して音読をすることや,気持ちを考えることなどを次の学習でも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年 給食の様子

画像1
画像2
給食はいつもグループになって楽しく食べています。
新メニューの担々麺もおいしくいただきました。

4年生 うでの骨と筋肉

画像1
画像2
 今日の理科の学習では,うでを曲げたり伸ばしたりするとき,うでの骨と筋肉は,どのようにはたらいているのかということを考えました。みんなで予想した後,じっくり自分たちのうでを観察していきました。たくさんの発見がありましたね。

4年生 やりぬく心

 今日は,やりぬきタイムです。やりぬきタイムでは,算数の復習をしています。たくさんプリントに取り組むことができましたね。これからもやりぬく気持ちを大切にしていけるといいですね。
画像1
画像2

4年生 1平方メートルってどれくらい

画像1
 算数の学習では,面積の学習をしています。今日は,1平方メートルはどれくらいの大きさかを予想し,新聞紙で1平方メートルの大きさを作りました。そして,1平方メートルには,人が何人乗れるかな?牛乳パックは何個のるかな?という疑問を立て,グループごとに調べていきました。実際調べることで,量感が身につきましたね。

6年 ランチルーム給食

画像1画像2
今日の給食はランチルームでいただきました。
栄養教諭の先生に,立山では酸素を体に巡らせるためにも
鉄分をとりましょう!というお話をしていただきました。

しっかり食べて,しっかり登り切りろう!!!

6年 立山にむけて

画像1
豊かな自然体験活動「立山」が間近に迫ってきました。
そこで各係からの「お願い&お知らせ交流会」をしました。

3年 総合 九条ねぎのお話1

画像1
画像2
土おこしがおわった後,ふれあいいサロンで
地域の村田さんのお話を聞きました。
なぜ上鳥羽の地域がさかんに作られている
のか,大変わかりやすいお話をしてもらい
ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 代休日
10/15 学校安全日 6−1読み聞かせ  4年水菜種まき  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
10/16 環境の日  5年米収穫  やりぬき  (放)まなび
10/17 前期終業式  フッ化物洗口  部活  図書ボランティア
10/18 秋季休業
10/19 秋季休業
10/20 秋季休業

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp