京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up79
昨日:98
総数:521215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その21>

 次期本部役員となる後輩の皆さんは、現本部役員を中心とする生徒会が、さらなる発展を遂げることができるよう、“エピローグ”での先輩たちの熱い思いを受け取り、活躍してほしいと思います。

 最後は校長先生と生徒会長さんからのお話で、すべてのプログラムが終了しました。

 “体育の部”、“文化の部”と本当にお疲れさまでした。素晴らしい学校祭をありがとう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その20>

 舞台発表は、教職員の有志合唱が最後でした。その後、学校祭全体のエンディング“エピローグ”が、生徒会本部により行われました。

 これまでの学校祭の取組写真を映像として流しながら、生徒会の本部役員として、学校祭を無事終えることができた喜び、新たな洛西中の伝統をつくっていく決意、そして、後輩に託す思いなどをつづりながら、ステージを後にしました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その19>

 これは、教職員有志合唱の本番のようすです。今年は、嵐の“ふるさと”に挑戦しました。

 私たちの合唱の出来は如何だったでしょうか?

画像1
画像2

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その18>

 この3枚の写真は、PTAコーラス部の合唱のようすです。とても楽しそうに歌ってくださいました。楽しんで歌うということは聞いていても感じがいい。大事なことですね。

 曲目はコブクロの“今咲き誇る花たちよ”、ジブリ映画「天空の城ラピュタ」の主題歌“君をのせて”、そして、ビギンの“島人ぬ宝”の3曲で、比較的みんながよく知っている曲での合唱でした。

 PTAコーラス部は、毎週水曜日の夜に本校音楽室で活動しています。今年度で創部22年目となりますが、新たな部員も募集されています。興味・関心のある保護者の方、まずは活動のようすの見学からで結構ですよ。一度学校へお越しください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その17>

 こちらの写真は、3年男子ダンシングチーム(後半では3年担任の二人の先生も合流してダンスを披露しました)がダンスをしているようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その16>

 昼食をはさんで、舞台発表・午後の部が行われました。

 午後の部の1番は吹奏楽部の演奏です。ディズニーメドレーなどの曲の演奏だけでなく、3年男子ダンシングチーム(実は修学旅行のレクレーションで踊ったグループが、今回集結し、“文化の部”を盛り上げるために再結成したのです)とのコラボもありました。

 この写真は、吹奏楽部の演奏のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その15>

 実は、新林・境谷両小学校の6年生が、先輩の合唱をぜひ聞きたいという要望があったので、3年生の合唱コンの時間帯に、体育館に来てくれました。
 真剣な眼差しで先輩たちの歌声を聞いてくれていました。終わった後、小学校の担任の先生たちに、先輩の合唱が素晴らしかったこと、歌の紹介のナレーションが格好よかったことなどを話してくれてたそうです。
 楽しんでくれたようで嬉しいです。
画像1

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その14>

 その後、文化委員長からの開会宣言、そして合唱コン本番に向けての発声練習、声出しが行われ、いよいよコンクールの始まりとなりました。

 下の写真は、開会宣言、発声練習・声だし(校歌を歌いました)のようすです。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その13>

 合唱コンクールに先立ち、“文化の部”のオープニングとなる“プロローグ京炎”が、生徒会本部と評議会のメンバーにより披露されました。
 夏休みのリーダー研修会の時から、京炎の学生の方にご指導をお願いし、何度も本校に足を運んでいただき、生徒たちが踊れるよう、振り付け等を教えていただきました。
 その甲斐もあり、当日はとても見応えのある踊りとなり、客席からも大きな拍手がありました。

 これは、そのときの写真です。体育館内が暗かったのと、激しい動きもあったので、写真がかなりブレてしまいました。でも、とても迫力のある演技でした。

画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その12>

 各学年の「総合的な学習の時間」の展示もありました。

 1年生は「福祉(高齢者福祉も含む)」、2年生は「職業(仕事)」、3年生は「修学旅行(沖縄)」について、それぞれ調べたことをまとめ、それを展示しました。
 3年生は「修学旅行」のときの写真も映像で流しました。

 今日はいったんここまでです。続きは明日以降をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp