京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:19
総数:651380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年のページ 2の1はサツマイモ

9月24日(水)

 1組は学習園に行って,収穫間近かの「さつまいも」の観察をしました。大きな葉っぱを手に取ってはかったりしていました。
 10月10日頃に収穫予定です。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  おおきさくらべの練習問題

9月24日(水)

 算数の大きさくらべを習った後で,練習問題(テスト)に挑戦しました。習いたてだから,みんなすらすら解いていました。
画像1
画像2

秋分の日

9月23日(火・秋分の日)

 今日は,秋分の日です。一般に昼と夜の時間が同じになると言われていますが,本当は若干昼の時間の方が長いようです。
 秋分の日を中心とした一週間をお彼岸【秋彼岸(あきひがん)】といい,お墓まいりに行ったり,祖先を敬い,亡くなった人をしのぶ日になっています。

 秋分の日の今日は,学校行事・地域行事とも入っていません。静かな学校です。
 昨日,芝生広場の囲いが取り払われました。運動場と芝生広場のコントラストがきれいです。
画像1

「楽しい」「わかった」「できた」があふれる授業つくり

9月22日(月)

 先生たちの研修が暗くなってからはじまりました。
 本校は,子どもたちに寄り添いながらともにつくる45分間の授業づくりをめざしています。

 今日は6年生の担任の先生が,「楽しい」「わかった」「できた」があふれる授業つくりのために,他学年の先生たちが子ども役になって模擬授業研修を行いました。

 
画像1
画像2

運動会委員会

9月22日(月)

 10/25(土)の運動会に向けて,高学年の子どもたちが本格的に動き出しました。
 今日は,運動会委員会(実行委員会)が開かれました。

 5年・6年生が8つの委員会(計画・応援・ダンス・保健・放送・得点・決勝・準備)に分かれて仕事の内容を確認しました。

 応援委員会は,さっそく応援団長を決めて声出しの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

9月22日(月)

 「むぎごはん」「高野豆腐と野菜の炊き合わせ」

 「ほうれん草ともやしのごま煮」「じゃこ」「牛乳」

 足りていますか?「鉄」

 先週16日(火)に貧血予防のために「鉄」が必要なことを紹介しましたが,今日は,もう少しくわしく説明します。
 「鉄」には,体の血液をつくるはたらきがあります。成長期のみなさんは,体が大きくなるため,たくさんの血液が必要となります。好ききらいせず何でも食べて「鉄」が不足しないように気をつけましょう。
 今日の給食では,高野豆腐やほうれん草に「鉄」が多くふくまれています。


画像1

5年のページ 公約数

9月22日(月)

 今日の算数では,公約数を使って,正方形がいくつできるかを学習していました。

 「12と18の公約数は?その中で最大公約数は??」担任の先生からの課題を机間巡視している先生や学生ボランティアさんが,個別にチェックして全員理解ができるまでがんばっていました。
画像1
画像2

1年のページ  時計の即座読み!

9月22日(月)

 今日の算数の学習の前に,復習として「時計の読み方」の練習をしていました。

 「短い針が数字と数字の間にあるときは,小さい数字を読むんだよ。長い針が6のところにあると,〜半と言うんだよ。」

 くりかえしくりかえし,即座に判断して読めるようにがんばっていました。
画像1
画像2

みっきーわくわく集会(たてわり児童集会)2

9月22日(月)

 みっきーわくわく集会の後半は,来週10/2(木)に行われる「みっきーわくわく遊び(たてわり遊び)」について各班で話し合いました。
画像1
画像2

みっきーわくわく集会(たてわり児童集会)

9月22日(月)

 今朝のみっきーわくわく集会のはじめに,恒例の先生の1分間スピーチがありました。

 3年生担任の先生が「言霊」といって「言葉には魂が宿る」というお話でした。
 自分の言った一言で,友だちを元気にしたり,勇気づけたり,時には傷つけたりすることがあるという内容でした。

 そのあと,環境委員会の子どもたちが三択クイズで楽しませてくれました。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 体育の日
10/14 後期始業式 視力検査1年
10/15 食育4ー1 視力検査2年
10/16 視力検査3・4年
10/17 視力検査5年・3組
10/18 6年全市陸上・持久走記録会
10/19 自主防災

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp