![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:643902 |
4年 みさきの家 賢島〜なかよし港へ![]() ![]() ![]() 波の静かな英虞湾では,交代で船のデッキにも上がりました。 なかよし港に着く前には,船長さんのリクエストで校歌を歌いました。子ども達のマナーが良く,船長さんがほめてくださいました。 船を降りるときに,船長さんが,「海には,いつ行くの?」と尋ねられました。 子ども達は,元気よく「今でしょ。」と,答えていました。 (写真 上…先に行く船,中…後から行く船,下…英虞湾の養殖いかだ) 5年生 とび箱運動スタート!![]() ![]() とび箱の上で前転をする「台上前転」や,「かかえこみ跳び」に加えて,とび箱の上ではねる「頭はね跳び」等にも挑戦していきたいです。 楽しい活動ですが,安全にも十分気をつけて取り組んでいきたいと思います。普段はあまり使わない筋肉を使いますので,ご家庭でもストレッチをしたり,お風呂で体を温めたりしていただけるとうれしいです。 5年生 本の紹介をしたよ。![]() ![]() ![]() 椋鳩十さんの本から自分の紹介したい本を選び,あらすじやお気に入りの表現,おすすめメッセージなどをまとめてきました。自分の選んだ本ということもあって,一生懸命取り組んだ作品に仕上がりました。友だちに伝わるように,自分の心にぐっときた場面を紹介しました。 これからも,登場人物の気持ちに寄り添ったり,表現の工夫に気付いたりしながら読書に親しみ,本が好きになっていってくれるとうれしいです。 入所式![]() ![]() ![]() みさきの家へ…![]() ![]() 2年生 今日も跳び箱をしたよ!
今日も体育では,跳び箱あそびをしました。今回は,高さを変えて,自分が跳べる高さに挑戦しました。初めは,横向きの開脚跳びをしました。これは,どの人も楽に飛び越えられます。次に,縦向けにして挑戦しました。長い幅になると,最後におしりをついてしまう人が増えます。踏切が弱いようです。アドバイスを聞きながら,だんだん跳べるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() 2年生 お話の絵![]() ![]() ![]() 来週の学校公開日に間に合うように仕上げたいと思います。どんな作品ができるかしら? 2年生 体育では・・・![]() ![]() ![]() 2年生 算数では・・・
いよいよかけ算の5の段の学習が始まりました。まず,数図ブロックで答えが5ずつ増えていくのを確認しました。その後,九九の唱え方の練習をしました。子ども達は,待ってましたとばかり,嬉しそうに唱えています。これから,次々と段が進んでいきます。がんばって九九を覚えていきましょう!
![]() ![]() ![]() メール配信の遅れについて
10月6日(月)午前7時の時点で京都府南部に暴風警報が発令されていたことを確認し,「暴風警報発令中」というタイトルの文書を午前7時12分に送信しました。
ところが,全市的に同じ時刻にメール配信をしようとする学校が多数あったようで,システムがうまく機能せず,実際にメールが着信したのが午前8時27分でした。(私のスマホで確認) 次に,暴風警報の解除を受けて,「3校時から授業です」というタイトルの文書を午前8時55分に送信しましたが,これは午前10時32分に着信しました。 システムの機能の課題が浮かび上がりました。今後も同じようなことが起こる可能性があり,問題提起したいと考えています。 メール配信登録をされている皆様には大変ご迷惑をおかけし,申し訳ありませんでした。 |
|