京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up15
昨日:68
総数:663138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

ふれあい広場5

閉会式には,
音楽クラブの発表や教職員の発表がありました。
画像1
画像2

ふれあい広場4

ほかにも,
ボーリング,缶つり・缶つみ・豆つかみ,
お話の会,おおきなオセロ,体力測定,
卓球,ビーチフラッグス,らくがきなど
たくさんのコーナーがあって,
どこも行列ができていました。

みんな大喜びでした。

画像1

平成26年度 学校教育目標・経営方針

平成26年度 学校教育目標・経営方針については,ページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックして御覧ください。
H26 学校教育目標(具体的方針)
H26 砂川教育構造図

今月の一字(10月)

 おはようございます。
 本日10月13日(月)は,「体育の日」ですが,台風19号の「動き」が心配な一日となりました。
 本日予定されていました,砂川学区自治連合会・各種団体協議会主催の『敬老会』は,残念ながら台風接近のため中止となりました。
 関係各位の皆様には,本当にご準備ありがとうございました。

 さて,学校の方は,明日10月14日(火)には,いよいよ後期が始動します。
また,各学年では,10月25日(土)の「秋の運動会」に向けての練習が始まっています。
 それぞれの学年が練習した成果をきっと発揮し,多くの皆さんに,「感動」を与えてくれることと信じています。

 子どもたち,一人一人の「動き」に注目していきたい後期です。

そこで,『今月の一字』は,「動」と書きました。
「動」,3年生で習う漢字で,漢字検定8級の漢字です。
音読みは「ドウ」,訓読みは,「うご(く)」。
部首は「ちから」です。画数は11画。

画像1

ふれあい広場3

ダンボールダッシュ,
輪投げ,
いかだ・・・
たくさんのコーナーがありました。

画像1
画像2
画像3

ふれあい広場2

次に,和太鼓クラブの演奏が行われました。

聴いているうちに
思わず一緒に手を動かす子どももいました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい広場1

10月11日は,PTA主催の「ふれあい広場」がありました。

開会式は午前9時だったのですが,
8時30分にはこのようにたくさんの子どもたちが並んでいました。
みんなとても楽しみな様子でした。

9時には,開会式が始まりました。
はじめに,校長先生のお話を聞きました。
画像1
画像2

1年 50冊ハーフマラソン

読書50冊達成した人に,図書ボランティアさんからすてきな賞状としおりが贈られました。「わぁ!かわいい!大事にしよっと!」と,賞状としおりを胸に抱えていました。
画像1画像2

1年 「みいつけた」2

見つけた生き物についてメモプリントにまとめました。「バッタは近づくととんでいきます。」「カマキリは,大きなカマがあるのでみつけやすいです。」などと,見つけ方を書いていました。
画像1
画像2

1年 国語「みいつけた」

「みいつけた」を読んで,色々な生き物の見つけ方が分かりました。今度は,自分たちで見つけた生き物について文章にします。学校の周りを散歩して生き物を探しました。「草むらにイナゴがいたよ。」「花の先にちょうが止まっていたよ。」色んな生き物が見つけられました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp