![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:730 総数:583107 |
【えんそく】どうぶつえん 3![]() ![]() ![]() ここでは、てんじくねずみとうさぎの違いを教えていただきながら命の大切さを学びました。抱っこする子どもたちは、ほっこり温かい表情で、大事に大事に愛おしむ姿がありました。 一日多くのことを学びました。これらの経験を生活に生かせるようにしてたいですね。 【えんそく】どうぶつえん 2![]() ![]() 園内の動物に関するクイズを解きながら、多くの動物を見て 回りました。一人ひとり役割をもち、班行動する経験も初めて でしたが、どの班も時間を守って楽しく過ごせたようです。 【えんそく】どうぶつえん 1![]() 子どもたちがきまりを守って集団行動し、お出かけするのは 初めてです。 遠足で気を付けることやがんばることなど話を聞いてから バスに乗って出発しました。 【ずこう】おはなしのえ
図工では、お話を読んでもらい、心に残った場面を絵に描きます。
挿絵は見ずに想像して絵を描くので、思い思いの登場人物を絵で表現でき とても楽しいようです。 ![]() ![]() 料理クラブ![]() ![]() 白玉粉を豆腐でこね、生地の半分に抹茶を練りこみ二色のだんごを作り,たれをかけて試食をしました。見た目にかわいらしいだんごに仕上がりました。 給食ピカピカ週間![]() 【たいいく】タタロチカ
今日は、体育の時間に学年でフォークダンス(タタロチカ)
を踊りました。簡単な曲に合わせて輪になり、掛け声をかけながら 楽しく踊りました。 9月19日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() 食の学習・陶器食器給食は,4年2組。4年生の食の学習は,「清涼飲料水のとり方について考えよう」です。水分補給と同時にとり過ぎてしまいがちな砂糖について学習をし清涼飲料水の飲み方の工夫について考えました。 【たいいく】ミニうんどうかい![]() ![]() ![]() 今日はまとめとしてこれまでの学習を生かし 色別対抗リレーをしました。 トラックを走ったり、ボール運びをしたりしながら リレーをして楽しみました。 【さんすう】3つのかずのけいさん
3つの数の計算の仕方を学習しました。
授業は、問題について把握する時間。 自力で問題を解く時間。 みんなで答えをまとめる時間。 ほかの問題を解いて理解したか確かめる時間。 に分かれて学習を進めています。 みんなで問題の解き方を交流する時間では、ペアで 自分の考えを伝えたり、友だちの意見に対して 「同じです。」「意見がある。」「付け足します。」「分かりません。」 とハンドサインで知らせたりしながら取り組んでいます。 子どもたちならではの意見が飛び交うことで授業が深まり 算数の学習も楽しいです。 ![]() ![]() |
|