京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:63
総数:713499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

平成26年度運動会開催

画像1
画像2
画像3
本日,秋空の好天の下,予定通り9時より運動会を開催いたします。

運動会前日準備

画像1
画像2
画像3
5・6年生児童が6校時に運動会準備をしました。時折小雨の降る中でしたが,とても主体的に動きあっという間に準備が整いました。さすがに川岡東の高学年・・・素晴らしい動きでした。

明日も,様々な場面で大活躍してくれることでしょう!

4年 書写『点画のつき方に注意して』

画像1
画像2
画像3
「名」「作」「初」など点画のつき方に注意しなければならない字の硬筆書写をしました。一画一画とてもていねいにゆっくりと書いていました。

3年 図工『作品鑑賞』

画像1
画像2
友だちの作品を鑑賞して,よかったところを書きとめていました。

「色づかいがとてもきれい」

「細かなところまで書いている」

「今にも動き出しそう」

友だちの作品のよいところをたくさん感じ取っていました。

5年 算数『整数』

画像1
画像2
画像3
表を用いて1〜100までの整数のうち,2や3の倍数に印を付けていきました。いろいろな数字の倍数に全て印をつけて・・・

「おやおや・・・最後まで印がつかない数字があるぞ!」

それが素数なんだね・・・めでたし,めでたし!

3年 体育『でか!バトンリレー!』

画像1
画像2
画像3
3人でデカバトンを持ってリレーします。目まぐるしく順位が変動しますが,みんな落とさないように息を合わせてデカバトンをつないでいました。

さあ、どの色が勝つでしょうか!?

1年 算数『たしざん』

画像1
画像2
画像3
くり上がりのあるたしざんの仕方を学習しました。

「○に○をたして10 10と○で■」

くり上がりの仕組みを理解し,しっかり説明できていました。

なかよし学級 お誕生日おめでとう!

画像1
画像2
今日お誕生日を迎えたお友達がいました。給食時間に牛乳で乾杯してお祝いしました。みんなで書いたお誕生日カードを渡すと,とても喜んでくれました。お誕生日おめでとう!

2年 国語『お手紙』

画像1
画像2
「かえるくん」と「がまくん」の心あたたまるすてきなお話です。

毎日,お手紙をゆうびんポストの前で待つがまくん・・・
誰からもお手紙がこなくて1日で1番つらい時間だという・・・

それを聞いたかえるくんはあわてて帰っていきました!

子どもたちは一生けんめい2人の気持ちを考えて発表していました。

3年 道徳『ししゅうのあるセーター』

画像1
画像2
由美子さんやけい子さんの気持ちを考えることを通して,相手を思いやるおだやかな態度が大切であることに気付きました。

相手の気持ちを考えて人に親切にできるってすてきですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 川岡東学区民体育祭(4年生出演)
10/13 川岡東学区民体育祭予備日
10/14 後期始業式
視力検査1年
10/15 視力検査2年
10/16 視力検査 3年・なかよし
10/17 食の学習(1−2)
視力検査4年
10/18 6年 全市陸上記録会(西京極陸上競技場)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp