京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:54
総数:565874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

◆1年生 アサガオさん避難◆2014/7/10

画像1
台風に備えて,アサガオを廊下に避難しました。
ツルが伸びて,大きく成長しています。
毎日たくさんの花を咲かせているアサガオ。

太陽が恋しいアサガオさんたちです。

5年 ☆合唱の響きの美しさを味わおう☆ 2014/07/10

 グループで二部合唱を発表しました。ふり返り・まとめをし,学習を終えました。
画像1

5年 ☆合唱の響きの美しさを味わおう☆ 2014/07/10

 歌詞の内容や曲想を生かした表現を工夫して,グループごとに二部合唱しました。緊張の様子も伝わります。
画像1
画像2
画像3

5年 ☆合唱の響きの美しさを味わおう☆ 2014/07/10

 「ハロー・シャイニングブルー」の二部合唱に取り組んでいます。全体練習の様子です。この後に,グループごとに歌います。
画像1
画像2

5年 ☆合同な図形☆ 2014/07/10

 合同な三角形のかき方を活用して,合同な四角形をかく活動をしています。子どもたち同士で学び合う場の設定が大切です。
画像1
画像2

5年 ☆合同な図形☆ 2014/07/10

 今日は,合同な三角形のかき方を基に,合同な四角形をかきました。対角線で2つの三角形に分け,それらを組み合わせて四角形をかくことに気付くことができました。
画像1
画像2

5年 ☆朝のきらっとタイム☆ 2014/07/10

 朝のきらっとタイムでは,漢字ドリルの学習に集中します。正確に書くこと!それは,鉛筆の持ち方も含めてのことです。
画像1
画像2

5年 ☆朝のきらっとタイム☆ 2014/07/10

 漢字の学習に取り組んでいます。漢字ドリルの新出漢字を一字一字丁寧にゆっくり書きます。そういう意識が強ければ!? どうしても顔を近づけすぎてしまうようです。注意しましょう。
画像1
画像2

つばさ「はみがきの学習」2014/7/10

画像1画像2画像3
はみがきについての学習をしました。
つばさ学級では,毎日給食の後に歯磨きをしています。
普段から意識して磨いていますが,カラーテスターで確かめると,意外と汚れが残っていることがわかりました。
大きな歯の模型を使いながら,歯の磨き方を確認しました。
毎日の丁寧な歯磨きが虫歯予防につながります。
これからも毎食後,しっかりと歯を磨きましょう!

◆1年生 絵の具を使って◆2014/7/9

画像1
初めての絵の具の授業でした。
朝からワックワクしていた子どもたちです。
生活科で育てているアサガオをかくことにしました。

クレパスで線を描いて,花以外を先に着色しておきます。
花のところを水を適度に入れて濃淡のある色塗りになるように活動しました。
最初に花のふちを濃いめの色でぬります。

その後,水を足していきながらグラデーションをつけていくように着色しました。
後片付けがスムーズにいくように筆洗でパレットを洗うようにしています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/11 休日運動会
10/14 代休日
10/15 梅小路小学校とのテレビ会議(3年1組,第5校時)⇒11/11(火)に延期
視力検査1年
10/16 運動会予備日
PTAコーラス練習(19:00〜)
大淀中学校 合唱コンクール〜総合的な学習の時間発表会
午後は金曜校時(2〜6年生は第6校時まで授業があります)
10/17 午後は木曜校時(全学年第5校時で授業が終了します),ぐんぐんタイムはありません。
視力検査 つばさ学級

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp