京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up61
昨日:135
総数:711014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年 英語活動『 I can ・・・・・』

画像1
画像2
画像3
○○はできますか 「Do you can ○○?」
はい,できます  「Yes,I can.」
いいえ,できません「No, I can't.」

このような会話を生かして担任の『先生ビンゴ』をしました。

先生はたくさんの事が出来ますが,料理はできないようです
「ざんね〜ん!」

3年 算数『三角形』

画像1
画像2
画像3
二等辺三角形の書き方を学習していました。二等辺三角形の特徴をとらえて,コンパス・定規で書いていました。まだ,コンパスも使い慣れていないので,かなり苦労していましたが,みんながんばって正確な二等辺三角形を書き上げていました。

なかよし学級 2年生・生活科交流学習

画像1
画像2
画像3
生活科の交流学習で校区の畑にお芋掘りにいきました。少しだけ掘ると,みごとなサツマイモがでてきました!子どもたちは『うわ〜!大きい。』『すごいな〜。』『顔より大きいよ。』など歓声をあげていました。たくさんのサツマイモをいただいて大喜びの子どもたちでした。お世話いただいた地域の方々ありがとうございました。

前期終業式

画像1
画像2
今日は前期の終業式がありました。まず最初に大きな声で校歌をうたいました。校長先生のお話では,前期の学校評価をもとに,多くの人が楽しく学校生活を送れている事についてほめてもらいました。さらに後期は,しっかりあいさつをしていこう・勉強をがんばっていこうというお話がありました。

今日は,『あゆみ』を持ち帰ります。前期のがんばりをほめていただくと共に,お子さんと後期の目標を立てていただければと思います。

2年 おいもほり

 「見つけた」「こっちほって!」「大きいで」喜びの声が飛び交った畑。地域の方の協力で素晴らしく見事なおいもをほることができました。次は「おいもパーティー」です。お世話いただいた地域の皆様,本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

10月のにこにこタイム

画像1
画像2
画像3
どのグループも心から楽しんでいる笑顔でいっぱいでした。

きっと,みんな6年生に対して「ありがとう」の気持ちでいっぱいだったと思います。

6年生・・・これからもよろしくお願いしますね!

10月のにこにこタイム

画像1
画像2
画像3
今日も6年生がしっかりとリーダシップをとり,みんなが楽しめるように・・・そして自分自身も楽しく活動できるように,にこにこタイムを進めてくれました。

3年 音楽『レッツゴー・ソーレー』

画像1
画像2
画像3
せんりつの感じを生かしてリコーダー演奏をしていました。パートに別れて演奏し,音の重なりも楽しんでいました。個別練習でも一生けんめい練習する姿が見られました。

6年 国語『熟語の成り立ち』

画像1
画像2
画像3
3字以上の熟語について学習していました。
(2字の言葉の頭に1字加えたもの)
高学年 新記録 古新聞・・・・

(2字の後ろに1字加えたもの)
効果的 銀河系 砂漠化・・・・

真剣に考え鉛筆を走らせていました。6年生,学習に向かう姿勢がすばらしいです。

なかよし学級 前期お誕生日会

画像1
画像2
画像3
生活単元の学習で『前期お誕生日会』をしました。前期にお誕生日を迎えるお友達のお祝いをみんなでしました。第1部は『お祝いお楽しみ会とケーキ作り』です。お楽しみ会では,子どもたち一人ひとりが出し物をして楽しみ,そして,協力してケーキを作りました。前期にお誕生日を迎えたお友達,おめでとう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/11 川岡東学区民体育祭前日準備
土曜体験学習(バウンドテニス)
バレーボール全市交流会
10/12 川岡東学区民体育祭(4年生出演)
10/13 川岡東学区民体育祭予備日
10/14 後期始業式
視力検査1年
10/15 視力検査2年
10/16 視力検査 3年・なかよし
10/17 食の学習(1−2)
視力検査4年
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp