京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up77
昨日:98
総数:521213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その12>

 各学年の「総合的な学習の時間」の展示もありました。

 1年生は「福祉(高齢者福祉も含む)」、2年生は「職業(仕事)」、3年生は「修学旅行(沖縄)」について、それぞれ調べたことをまとめ、それを展示しました。
 3年生は「修学旅行」のときの写真も映像で流しました。

 今日はいったんここまでです。続きは明日以降をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その11>

 次は、国語、社会、5組と技術園芸調理部の展示が続きます。

 国語は夏休みの宿題(書写・毛筆)を、各学年にわたって展示しました。

 社会は、2年生が夏休みの宿題でつくった「都道府県PR新聞」の展示でした。

 5組は、授業でつくった作品をそれぞれ展示しました。書写、校庭の花の絵、北山杉のコースター、あい染め、クッション、絵本、組みひもなど、たくさんありました。

 技術園芸調理部も、紙の額の中につくった版画絵の展示や調理実習の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その10>

 ここからは、午前中の展示発表のようすをお伝えします。

 各教科の展示から…。
 まずは、理科と美術(美術部を含む)、英語です。
 理科は『夏休み自由研究』の展示です。夏休みの優秀な作品は、各作品展に応募しました。
 その中から、「創造性コンクール」という作品展で、洛西中学校が学校賞として“京都発明協会賞”を受賞しました。
 また、個人でも入選しています。おめでとう!

 美術は、夏休みの作品と美術部の作品を中心とした展示でした。
 今年も大凧が飾られていました。

 英語は、夏休みの宿題が展示されていました。
 1年生は英語での自己紹介、3年生は外国産のお菓子の英語紹介でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その9>

 最後は、3年生。
 3年生は3組が“金賞”。中学校生活最後の“文化の部”を楽しみながら歌いました。曲は「明日へ」です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その8>

 次は2年生の出番です。
 “金賞曲”、2年2組の「地球星歌」です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その7>

 表彰が終わると、引き続きアンコール合唱です。
 喜びをかみしめながら、再度“金賞曲”を歌いました。

 まずは1年1組。曲は「つばめのように」です。おめでとう!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その6>

 こちらは、表彰のときのようすです。

 1枚目が2年生の“金賞”クラスで、2枚目は3年生の“金賞”クラスの表彰風景です。
 3枚目は各学年の“金賞”クラスが一列に並び、会場からの祝福の拍手を受けているところです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その5>

 午後からの舞台発表が終了後、合唱コンの審査結果発表がありました。
その後、校長先生から“金賞”クラス(3年生は“銀賞”クラスも)の賞状とトロフィーが渡され、“金賞”クラスのアンコール合唱が行われました。

 この写真は、審査結果の発表時のものです。3年生の“金賞”クラスは大喜び。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その4>

 これも3年生の続きです。

 今日はまず、ここまでをお伝えしておきます。
画像1
画像2

感嘆符 学校祭“文化の部”終了!! 感動の歌声、最高のパフォーマンス!<その3>

 最後は“3年生の部”です。
 3年生は、この1か月間「さすがは3年生!」というくらい、どのクラスも合唱コン“金賞”をめざし頑張ってきました。
 合唱タイムでの練習はもちろん、朝練習にも取り組み、最高学年にふさわしい感動の歌声、最高の合唱を私たちに届けてくれました。

 審査員が甲乙つけがたく悩むほど、どのクラスもしっかりと歌っていましたが、最終“金賞”を獲得したのは、3年1組の「明日へ」でした。
 そして3年2組の「虹」が、惜しくも“銀賞”という結果になりました。

 3年生のすばらしい歌声に、後輩の1・2年生たちだけでなく、新林・境谷両小学校の6年生たちも真剣なまなざしで聞き入っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校評価

いじめ防止等基本方針

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp