![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:165 総数:685733 |
9/18(木)PTA「M’sキッチン」
PTA保体委員さん主催で毎年恒例で毎年好評の「M'sキッチン」が行われました。これは森永乳業の方による料理教室です。多くの保護者の方が参加し、楽しく料理ができたそうです。おすそ分けを頂きましたが、大変おいしいお料理でした。
![]() ![]() 体育大会の練習![]() 文化祭の取組の方、生徒も先生も頑張っています。放課後はみんな忙しくしています。 9/14(日)梅津・北梅津の敬老会・ふれあいまつりに参加![]() ![]() 梅津小学校の会場では、吹奏楽部が演奏を披露し、PTAも模擬店を出しました。風は爽やかだけど日差しが強く、かき氷が大好評で、途中で売り切れてしまいました。 ごめんなさいは3秒以内!!![]() あるクラスの学級通信に左の言葉(作品)が載っていました。だれの言葉かわかりませんが、この言葉の紹介文のタイトルは「潔さが美徳」でした。本校の「目指す生徒像」に ○「ありがとう」「すみません」が自然に出る生徒。 ○規範意識が高く正義感と志を持つ生徒。 と言うものがありますが、この2つの生徒像を見事にインパクト強く表現してくれていると思います。さらに ○美しいものを素直に美しいと感じる生徒。 と言う「目指す生徒像」の「素直に感じる」と言う気持ちも「素直に(3秒以内に)謝る」に通じる気がします。 「間違った」と思ったら、素直に早く謝る。これができれば、またすぐに元に戻れます。 実りの秋![]() ![]() ![]() 校内の植物や木々にとっても実りの秋です。いい季節ですね。 ※9月6日(土)から野球部の秋季大会が始まりました。 ブロック予選で、幸先よく現在2連勝中です。目指せ決勝大会! 8/31(日)右京ジュニア円卓会議参加![]() ![]() ![]() この日の話し合いの中心は、右京ふれあいフェスティバル(10/25)にどのように参加するかでした。出展ブースの運営については「おやじの会」の方から色々学びました。また、話し合いの進め方や資料の準備の仕方など、区役所の方から学ぶこともたくさんありました。 8/26(火)第2期始業式![]() ![]() ![]() 本日は始業式。部活動の表彰のあと、校長先生のお話。内容は、夏休みの部活動・生徒会行事のについてのお褒めの言葉と、第2期に向けてのお話、それから広島の土砂災害のをはじめとする夏休みの悲しいいくつかのニュースの紹介から「命」の大切さについて、大きく3つでした。 次に大崎先生のお話。チェンジすることがチャンスである、とても納得できるお話でした。最後に生徒会本部の声かけで、「梅津の志」の唱和がありました。 大きな事故やトラブル・病気もなく、明るい表情で登校し、放課後元気に帰っていきました。いいスタートです。 8/21(木)生徒会学習会![]() ![]() ![]() 縦割りで5つの班に分かれ、話し合い活動やレクレーション、合唱指導の練習などを、とても暖かく楽しい雰囲気の中で行われました。全員リーダーとしてのいい勉強になったのではないでしょうか。すべて、これから始まる第2期の、クラスや行事に活かされると思います。お疲れ様でした。 夏。先生たちも勉強。
先生たちにとって夏休みは、先生としての力量を高める大切な時間です。写真は昨日行った校内での研修会の様子です。今日と明日は、梅津小学校・梅津北小学校と合同の研修会を行います。
研修会では、講演を聴き知識を深めたり、互いに意見を交わして考えを広めたりします。その他、いろいろな体験をしたり経験をしたり、広い世界を見て感動したり、本を読むことも、先生として、また人としての魅力を高めることにつながります。 勉強するのは生徒だけではありません。先生たちも、夏は勉強しています。 ![]() ![]() ![]() 8/6(水)京都府吹奏楽コンクール出場![]() ![]() 吹奏楽部については、これで3年生が「引退」とはならず、文化祭まで活動を続けてくれます。 いい結果を期待しています。 |
|