京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up42
昨日:96
総数:1179984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

主役たち〜3年6組

6組の男子もグラウンドに出てきました。ここの男子の声,よくまとまってきれいです。
画像1
画像2

主役たち〜3年5組

5組はグラウンドへ。声が散って練習には不利ですが,仲間の失敗を乗り越え,みんなでまとまろうとする強い意欲を感じました。
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年4組

4組は音楽室が終わった後も,教室でしっかり音合わせです。
画像1
画像2
画像3

主役たち〜3年2組

指揮の振り方,出だしのタイミング,間の取り方などお互いに意見を出し合って,良いものを目指して頑張っています。
画像1
画像2

主役たち〜3年1組

 取り組みの時間から放課後は3年生が主役です。時間をかけているだけでなく,生徒が主体になって,明るく元気よく取り組んでいるのが良いです。
 先生も「引っ張る」という感じではなく,生徒の「背中を押す」という感じでいいですね。
画像1
画像2
画像3

学年練習〜2年

 取り組みの時間,体育館では2年生が学年合唱の練習です。合唱練習に入る前,音楽科の伊藤先生の話をはじめ,まず先生方の意気込みが感じられました。
 2年生もそれに応えて,姿勢よく「ビシッと」してました。学校の中心だという自覚が見え,声もしっかり出ていて,安心して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

学年合唱〜1年

6時間目は体育館で,1年生が入退場と自由曲の練習をしています。声が大きく出はじめたクラスもあり,まだまだ小さく後ろだと聞こえないクラスも・・・。あと二日間で変身しよう。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会2年

2年生の社会科は地理の分野で,世界の人口分布について根拠をもとに考えています。生徒が発表した意見で,黒板がどんどん埋まっていきます。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜3年6組

合唱の朝練習の後は切り替えて読書です。宿題を忘れてやってる人もいますが・・。
画像1
画像2
画像3

合唱コン朝練〜3年7組

今朝は全体での練習です。先生からのアドバイスの後,朝読書までの時間に,ラスト1回がんばってます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 学習確認プログラム(2年)
10/15 学習確認プログラム(2年・3年)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp