京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:14
総数:498200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

全校練習(4年生)

画像1画像2
1,2校時に一回目の運動会全校練習が行われました。全校ダンスやなかよし種目も練習をしました。高学年の児童が中心となって進めてくれます。4年生も来年度は高学年。しっかりと動きを見ておくことも大事ですね。

なかよしリレー

1,3,5年生のなかよしリレー練習がありました。

第1回目の練習でしたが,みんな上手にバトンを繋ぐことができました☆
画像1画像2

あおぞら

空がまぶしい,
このわたしの上に。
あそこの牛の上に。
あの山の上で生きている
一本松の上に。
みんなおんなじに
青く青くすんで・・・・・・。

3年生 国語の教科書(下)の1ページめに掲載されている詩です。

情景を思い浮かべながら,音読することができました。

画像1画像2

運動会 全校練習

2014年運動会の全校練習がありました。

全校ダンスでは,アップテンポの曲に合わせてみんな元気にダンスができました☆
画像1画像2

なるこ(4年生)

画像1画像2
いよいよ今日初めてなるこを持って練習をしました。音をみんなでそろえて出すと,とても気持ちがよいです。さらに踊りがよくなってきました。

全校練習

画像1画像2
今日は運動会に向けて,初めての全校練習です。
開会式の並び方,全校ダンス,たてわり種目の練習をします。
1年生から6年生まで朝から元気いっぱいです!

避難訓練(4年生)

画像1画像2
運動会の練習中に避難訓練をしました。運動場にいる時に地震が起きたらどうするかを考えました。真剣に取り組むことができました。

運動会に向けて(4年生)

画像1画像2
1,2校時に運動会の練習をしました。よっちょれの動きと立ち位置を確認し覚えました。だんだんと縦の線や横の線がそろってきて,見た目が美しくなってきました。

風やゴムのはたらきをしらべよう

のばされたゴムはもとにもどろうとするとき,ものをうごかすことを学習しました。

また,ゴムでうごく車の動き方をコントロールできるか実験しました。

1回目の動き方を元に,強さを調整して,上手に線と線の間に停めることができました☆
画像1画像2

第2回避難訓練

画像1
授業中に震度5強の地震が発生したと想定した避難訓練を行いました。
教室からだけでなく,運動会前なので運動場や体育館から避難する学年もありました。
一次では教室,体育館,運動場など,その場所に応じて自分の身を守りました。
その後運動場に集合する二次避難にかかった時間は4分32秒。900人近い人数にもかかわらず,整然と素早く集合できました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp