京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:233105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 山の家 30

画像1画像2画像3
今日の昼ごはんは地鶏卵丼でした。だしの味がきいていて、とてもおいしく、おかわりをする子どもたちもいました。

3年 国語科 〜おすすめの本を紹介しよう〜

画像1画像2
 国語科では自分のおすすめの本を決めて,簡単な内容と自分の感想を交えて友達に紹介しました。みんな本の表紙を見せながら紹介したり,気に入ったページを見せたりしながら紹介していました。それぞれの工夫も見られ,とっても素敵な交流会になりました。

3年 総合 藤の木青果市場 まとめ

画像1
画像2
画像3
 3年生の前期には総合で野菜の栽培や調べ学習をしました。夏野菜の栽培を終え,今は秋野菜についてインターネットを使って調べ,コンピュータでまとめポスターを作りました。子どもたちそれぞれが選んだ旬の野菜について調べ,含まれている栄養素や効能,おいしい調理方法などをポスターにまとめました。時間をかけてコンピュータで作りました。教室に掲示していますので,懇談時にぜひご覧ください。

3年 社会見学に行ってきました!! vol.2

画像1
画像2
画像3
 店内の陳列の仕方や,職種,さらには普段は見ることのできないスーパーの内側も見せてもらいました。清潔さや新鮮さを保つ工夫や,より多くのお客様に来てもらうための工夫などいろいろなことを学ぶことができました。最後にはお店の方に気になったことを質問し学習を深めることができました。
 とても意欲的に学習に取り組むことができました。キラキラとした子ども達のまなざしは学びの意欲と新しい学びへの希望です。これからの学習にも子どもたちが考え,自分から学びに向かえるようにしたいと思います。

3年 社会見学に行ってきました! vol.1

画像1
画像2
画像3
 社会科で商店のはたらきについて学習しています。働く人々の工夫やお店の工夫などを見学し,身近であるスーパーについてより興味をもって学習することができました。
 見学している子ども達の様子もとてもワクワクしていて,新しい発見と出会いに興奮している様子でした。

1年 生活

今日は,生き物を探しに校庭に出かけました!

バッタやコオロギ,チョウなど,いろいろな生き物が見つかりました!
中庭では,静かに耳を澄ましてコオロギの鳴き声を楽しみ,声を頼りにどこにいるのかみんなで探しました!
画像1画像2画像3

1年 国語

画像1画像2画像3
今日は,「おはなし きいて」の発表会をしました。
クラスの友達に聞いてもらいたい話を,自分で考え,ノートに書けたので,まずは隣同士で練習しました。
その後,順番に前に立って自分の聞いてほしい話を発表しました。

話をする側も聞く側も,しっかりとした態度で聞くことができ,力がついてきているんだなと実感しました!
まだ,発表できていない子のお話もすごく楽しみですね!!

1年 算数

算数は,「3つのかずのけいさん」に入りました。

いままでの計算にもう1つ数字が増えることで,問題の読み取りや立式が少し難しくなってきます。
しかし,今まで学習したことを使って,順番に計算して,答えを導くことができました。

問題を読んで,足し算なのか,引き算なのか,両方使うのかを大事な言葉に注目しながら頑張っています。
画像1画像2

5年 山の家 29

林業体験体験がはじまりました。のこぎりを使うのが初めての子どもたちが多く、はじめはなかなか切れなかったのですが、慣れてくると上手にのこぎを使いこなし、スムーズに枝を切ることができていました。
画像1画像2画像3

5年 山の家 28

はじめの活動は林業体験です。体験をする前に、林業とはどんな仕事か、また日本には森がどれだけあるかなどの説明を受けました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期終業式 親子大掃除 自動振替日
10/11 部活動全市バレーボール交流会
10/14 秋休み(〜15日)
10/16 後期始業式
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp